ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月14日火曜日

常備菜

金曜に食べたピザは
とてもおいしかったのですが
夜中に喉が渇いて砂漠の夢で目覚めました

オーストラリアのジャンクなご飯も
嫌いじゃないですが
体に悪そうです

こちらの人は年を重ねると
太っている人が多く、理由は
この食生活のせいだと思います

私は食事に気をつけているので
日曜日はまとめて常備菜を作ります

平日は結構忙しいので
作り置きしてわけて食べてます

お弁当や朝ごはんにも使えて便利!
材料のほとんどがお野菜です

先日、アジアショップで
レンコンをゲットできました
こちらではあまり見かけないので
とてもうれしい
ズッキーニだと思って買って来たら
でっかいきゅうりでした(笑

 じゃーん!
タッパーがそろってると
きれいに見えますね

オススメは
パプリカとブロッコリーのナムル風炒め

ごま油でさっと炒めます
味付けはダシと塩
お好みで唐辛子やにんにくを
加えてもいいと思います
ブロッコリーは事前にレンジでチンしておきます
液体だしのときは汁気をあまり残さないようにします

ダシは和風の顆粒、液体、コンソメ
ウェイパー(中華だし)でもなんでもいけます

色合いもキレイで味もGOOD!

冷やしてもおいしいので
私はサラダ感覚で食べてます
お試しあれ^^





2016年12月19日月曜日

編みツリー

街が驚くほど熱心に
クリスマスの準備をしていることに触発され
週末を利用して
クリスマスツリーを編みました☆
編み図をいつも行ってる手芸屋さんで頂いて
編み物に関する英語の専門用語を
完璧にマスターしました(笑
オーストラリアの
店員さんは親切でフレンドリーです!

編み始めはこんな感じ
もこもこしててかわいいです♪
パプコーン編というのが主体なので
さくさく編めて簡単です!
高さも30cmくらいあり結構存在感もあります
このツリーの素敵なところは
オーナメントに本物の鈴を
使っているので触ると
シャンシャンシャン
とサンタとトナカイが
近寄ってくるような音がなります♪

クリスマスの朝にツリーの下にプレゼントが
おいてあれば素敵なのになぁ(・・。)ゞ




2016年10月18日火曜日

お好み焼き

米一揆の記事の後に書くのは気が引けますが
オーストラリアでは
お好み焼きが人気があります

休みの日に街をぶらぶらしていたら
お好み焼き屋さんを2軒も見かけました

皆さんお箸を使って
おいしそうに食べてました

そういえばオーストラリアに
売ってるもので作れるなぁー
と思って早速自作

使ったもの
小麦粉*
キャベツ
ダシ**
ライスケーキ***
ハム****

*すごく安いです1キロ50円もしません
**同志が送ってくれた貴重な液体だしを使いました(感謝!)
***ライスケーキはもちではなくて
こちらで売ってるお米のお煎餅みたいなものです
揚げ玉がないからこれでも砕いていれるかなと代用
****こちらでは薄切りの肉は売ってません
基本的に肉塊として売っています(笑
なので薄いハムがちょうどあったので
これでいいやと思い代用
鰹節は譲れないと思い
アジアンショップで
10ドル以上(日本円で1000円くらい)したけど
奮発して購入しました(笑

完成!
とてもおいしかったです♪
鰹節は偉大と実感しました
パクチーをトッピングしたので
普通とは少し違いますが
おススメトッピングなので
ぜひお試しあれ♪

今度はお店で食べてみますb

2016年10月12日水曜日

米一揆

郷に入れば郷に従えと思い
(豪州だし)
こちらに来てからは
小麦由来のパンとか
パスタばかり食べていました。
ですが、ふとしたときに
アレルギー体質な私は
このままでは小麦アレルギーになるのでは?
と心配になり
炊飯器を買いました♪
ショッピングセンターで炊飯器発見!
なんと炊飯器とお米の値段が
そんなに変わりません

これから渡豪する方,
安心してください

オーストラリアでは
炊飯器が3000円くらいで買える

知っていたらもっと早く買っていたのに。

 一昔前の炊飯器って感じです
1升炊けます(笑
説明書を読むと
ふむふむ

ボタンを押すだけで
レストランクオリティーのご飯が勝手に炊けるぜ
って書いてある

レストランクオリティー・・・
自らハードルをあげてくるなんて
なかなかやるな...と思いつつ

実際に炊いて見ました
普通に炊けました♪

美味しいごはんになれている日本人からすると
炊飯器に保温で半日放置してしまったみたいな
感じのごはんですが
これはお米の問題かもしれません。

現在は炊き方を訓練中です

早速炊けたごはんで
タコライス
レタスがなかったけど
とてもおいしくできました♪

不思議なことに
日本食を口にすると
(タコライスはメキシコ料理だけど。笑)
これまであんまりなかった日本食が恋しい!
って気持ちがわいてきました

美味しいお刺身とご飯が食べたいなぁ


2016年9月29日木曜日

オリジナル抱き枕

誰しも寝るときの癖ってあると思うんですが
私は子供のときから
なにかを抱っこするのが癖です

私は結構いい大人になるまで
祖母にもらった『梅吉』という犬の
ぬいぐるみを愛用していました

ある日リアル愛犬に梅吉の鼻部分を
かじられたときはかなりショックで
しばらく愛犬に対して
冷たくしたことを今でも覚えていますw

何度も洗濯されクタクタになった
梅吉が現役を退いたあとは

京都水族館で購入できる
オオサンショウウオの
ぬいぐるみがお気に入りで

引越しの際に下見に来た
業者の人にキモイといわれました
ひどい。。。かわいいのに。。。

オーストラリアにくるときに
本当はもってきたかったのですが
入国のときは研究機材がいっぱいで
なくなく断念。。。

前置きが長くなりましたが、
 もともと不眠気味なので
寝るときのお気に入りアイテムはかなり重要です

海外生活にもゆとりができてきて
こちらで手芸屋さんなどを開拓し
作ろう!と思い立ちました

型紙なしで適当に裁断!
床が裁断した残骸でモハモハになって
掃除が大変でした。。。

モデルは(上記鼻かじり)の故ネイビーちゃん 

あれ、 世界的に有名なビーグル犬に
そっくりになってしまった…w
余った生地でクッションも
 とてもいい感じにできましたヽ(*^^*)ノ
ソファーに置いておくと
うっかりソファーで寝てしまうことが
増えてしまいました(・・。)ゞ テヘ


2016年9月6日火曜日

オーストラリアの食事4_お肉

食生活のついての続き

みてください,このお肉....
こんなのクリスマスの時にしか見たことがありませんw

これで600円くらいだそうです

先日遊びに行った帰りに
グレックの奥さんが持たせてくれました

食べきれなかった分は冷凍したりして
食べきるのに
1週間掛かりました(笑
ランチもお弁当を持って行ってるので
サンドイッチの具材として
大変重宝しています
ご飯が美味しいのは
海外生活をしていくうえでかなり重要(*^_^*)

でもほんとは少しばかり
日本食が恋しい今日この頃(´・ω・`)



2016年8月23日火曜日

海外赴任のお見送り

数か月も前の話になりますが家族に
素敵なお見送りをしてもらいました(*´ω`*)

みてください!
このサンゴケーキを!!
(マニアックな言い方をするとイボヤギケーキです!)
これすごいんですよ!
下の方はチーズケーキで
上は海の色をしたゼリーと
フルーツやゼリーで作った
サンゴ、ヒトデ,貝などが沈んでいます!!

まるでオーストラリアの海のよう(*'ω'*)

うぅぅ...今見返して泣きそうです...涙
(ここにチーズケーキの手土産を買っていくという凡ミス...(-_-))

優しい家族に感謝ですね

おそらく2年先まで会えないお爺さんワンコに
 長生きしなさいよと言い聞かせ,(涙
お姉ちゃんと仲良くするんだよと
可愛い盛りの甥っ子に言い聞かせ(涙
親族一同に
別れを告げてきました.

色んな人が美味しいものを食べさせてくれました
感謝感謝です!

海外に出ることを最終的に
決めたのは自分ですが,
ここにいる現在も
色んな思いがあります.

まぁ今ここできることを頑張るしかないぁと
言い聞かせ,

家族や友人,関係者のみんなが
健康で過ごしてくれることを願っています!



2015年11月20日金曜日

湯たんぽケース

下田臨海にいってきました

野外調査が続いたせいか
急に寒くなってきたせいか
風邪をひきました(-_-)

寒気がするけどエアコンだけじゃ
温もりがたりません(/_;)

そこで発見したのがこの湯たんぽ
お湯を入れると,あったかーい♡

とぬくぬ抱いていたら・・・

あっっっつ!!!(@_@)!!!

直接触れるとやけどします(-_-)
(注意してください)

ケースがなくてはならないのですね・・・(._.)

がしかし・・・
 ケースがない・・・
しかたない,

作るか・・・
毛糸とかぎ針(極太)を発掘

編み図もなかったので
適当にぐるぐる丸いのを二枚作って
それを縫いあわせて袋状にしました
(毛糸二玉,作成時間1時間半)

巾着の口の部分は
ぬいぐるみの首についていたリボン拝借(笑
フワモコでかわいくできたー(*^^)v

と喜んでいたのですが熱は
39.2℃・・・

あわわ・・・寝よ(´-ω-`)

これはインフルエンザかもしれない・・・
と焦りつつぬくぬくと眠りにつきました



2015年8月31日月曜日

一口スコーン

日曜日の朝は
朝ごはんとお菓子用にスコーン作成
ご飯を炊くより早くできます

余った分をラボにもっていったのですが
湿度が高いせいかちょっと
サクサク感がなくなってて残念・・・

レシピを要検討せねば(-_-)






2015年6月22日月曜日

夏野菜のレシピ

夏野菜が安くなってきました!

ズッキーニを使った絶品レシピのご紹介
①ズッキーニの中身をくり抜きます!
②セロリとひき肉とくり抜いた中身を
等量のみそ・さとう・みりんで炒めます
③ ②を①に戻してその上にチーズとマヨネーズを
ブラックペッパーをかけます
④230℃のオーブンで10分にて完成♪

皮ごと全部食べられます
おためしあれ(o´ェ`o)ゞ


2015年3月28日土曜日

エスニックな鶏飯のレシピ

エスニック料理が食べたい!
と思ってググってみたのですが
和歌山の南部には専門店が
ありませんでした(;_:)

なので自ら,作りましたー!

エスニック鶏飯
1)お米2合を洗います!

○ナンプラー大さじ1
○鶏がらスープの素小さじ1
○にんにくチューブ小さじ1/2
○しょうがチューブ小さじ1/2

2)○を加えてから,
炊飯器の目盛に合わせて水を加えます

塩・こしょうをひとつまみぐらいかけた
鶏肉1枚(150gくらい)を上にのせて
普通に炊飯ボタンをスタート♪

ご飯が炊ける間にたれを作ります!

【エスニックたれ】

■ナンプラー大さじ1
■オイスターソース小さじ1
■醤油小さじ1
■ゴマ油小さじ1~2
■しょうがチューブ小さじ1
■にんにくチューブ小さじ1
あれば豆板醤 少々

上記の■を混ぜるだけ

炊き上がったご飯に
パセリやパクチーなどの
お好みの香草とたれをかけて
いただきます!

ふふふ と笑ってしまうほどおいしいです(^^♪

お試しあれ♪

エスニックたれに合うようにもう一品!

カリカリ木綿豆腐

1)木綿豆腐にマジックソルトなどの
お好みの塩コショウで下味をつけて
たっぷりの片栗粉で衣をつけます

2)オリーブオイルを多めにひいた
フライパンで全面をこんがり焼きます!

3)お好みて香草とエスニックたれをかけます

完成!

注意点としては

炊飯器を保温のままにしていると
鶏肉がぱさぱさになるので
ご飯がたけたら別皿に移して
切っておいて食べる直前に
お皿に戻したほうがよさそうです(*^^)v

あっという間にエスニック料理ができました♪


2015年3月15日日曜日

マリメッコ生地のブックカバーの作り方

体調が芳しくないので外出は避けて
久々に休日の朝活で創作活動しました♪

マリメッコのハギレが残っていたので
ブックカバーを作ってみました.

今回のはビニールコーティングされている赤のウニッコと
さわやかな青系の生地を使用
私のブログは週末になると
創作活動の趣味のワードで
検索されてくる閲覧者が多いようなので
作り方も丁寧に作りました!

ジャーン!(^^♪
レジメ作成は研究者にとってお手のもの♪

ミシンを使えば1時間程度で出来ます.
手縫いだともう少しかかるかもしれません.

作り方をまとめましたが
実際の作業工程も載せておきます

まず,レシピに従い生地を切ります!
青い生地にはキルト芯をはって
もこもこにすることにしました
キルト芯は同じ大きさに切り
前布の裏にはアイロンで貼り付けます
続いてバンド部分の作成

持っている人はアイロン接着テープなんかを使うと
仮縫いの必要がなくなるので便利です.
私は横着なので基本的に仮縫いしません(*´з`)
こんな感じで袋状に組み合わせたら
長編の両側,あるいは片側をミシンでステッチします
表と裏の布を,中表にしてバンドをはさみ,
縫い代を1㎝として縫い合わせます
こんな感じです
このあと縫い代部分は0.8㎜くらい残して
切ってしまうと仕上がりが美しいです.
裁断が丁寧な人は必要ありません.

輪の部分からひっくり返すとほぼブックカバーの
形になっています♪
最後に仕上げで表からミシンでステッチをかけると
美しい仕上がりになります♪
ビニールコーティング生地を使っている人は
失敗すると生地に穴があいてかっこ悪くなるので
丁寧に仕上げましょう!
実際に文庫本を入れるとこんな感じです
私自身が厚めの本が好きなので
本の厚さに合わせて調節可能な
ブックカバーを作りました.

いい休日の午前となり満足満足!

ストレスフルで体調がぱっとしないのかもしれない・・・
と思ったのでこの休日は
趣味のことや美味しいものを食べてリフレッシュ!

気分転換も必要ですね

と思ったけど・・・
午後はラボで来週からの実験の準備でした
ラボに行くと
机にそっとお花が!!(*´ェ`*)ポッ

そうか今日はホワイトデー!
超絶イケメンです(-д-。)
こーゆーことが出来る人はさぞかしモテるんだろうな・・・

バレンタインの義理チョコなんて
お礼を期待して渡していませんが
スマートな振る舞いが純粋に嬉しいかったです

ありがとうございました♪

2015年2月9日月曜日

日曜の午後

日曜の午後というか
正確には夜だけど
クッキー作り

お腹が減ったなぁ
お菓子食べたいなぁと思ったら
ついつい作ってしまいます(*^^*)
お菓子は作りなれると非常に短時間で
少ない材料でできます!

ホットケーキミックス200グラム一袋
マーガリン50グラム
卵1/2~1コ(様子を見て調節)
砂糖50グラム

材料をまぜて好きな形にかたどり
オーブン170度で15分!

鳩サブレみたいなお味と食感のクッキーが
簡単にできます♪
お鍋一杯にできたので
あまったぶんは
ラボに置いてきました(^^♪

みんなポリポリつまんでくれるので
うれしいです(*^^*)


2015年1月17日土曜日

キビ餅ピザ

ラボでお手製のキビ餅をたくさんいただきました♪

キビ餅って初めて食べましたが
塩気のないトルティーヤ・チップスみたいなお味

そのままでも十分おいしかったですが
量が多かったので一工夫(*^^)v
洋食にも合いそうだったので
キビ餅ピザを作りました♪

1.プライパンにクッキングシートを広げて
お餅を並べて温めます!

2.温まったら柔らくなり,餅同士をくっつけたり
整形したりできるので丸く形づけ!
お餅が固いようなら少しお水を加えます.
入れすぎるとドロドロになり絶望しますが・・・・(゚д゚)!
水気がなくなるまでまてば持ち直します(


3.クッキングシートを上から重ねて
お皿などにひっくり返し
反対の面ももう一度焼きます!

4.あとは好きなものをトッピング♪

今回はホワイトソースの上に
明太子とチーズと水菜をトッピングしました

今回も適当に作りましたが
めっちゃおいしかったです!!!(^^♪
普通のお餅でもおいしいと思います!

余談ですが
トッピングにもよると思いますが
かなりお腹にどっしり来るので
付け合わせはあっさりしたものがいいと思います!
この時の付け合わせは
たまたまあさりの酒蒸しだったので
ちょうどでした(*^^)v


2015年1月16日金曜日

ヘルシー志向

最近研究が楽しくて
研究漬けの日々で
生活リズムは破綻していますが
食生活は健康的です!
 イチゴが旬の時期が来てうれしい限り♪
特製バナナジュースは
ソイとミルクのハーフハーフです(^^♪

あと去年からハマっているのが
自家製ピクルス!
特にコカブがおいしい!

私のピクルスは
和風だしと酢と対等に入れて
あとは砂糖・黒コショウをお好みで加え
一度沸騰させます
液がさめたらお好きな野菜をつけるだけ

ピクルスと浅漬けの間くらいのお味です!
いつも適当な分量で作ってますが
非常に美味しいです(笑