2017年12月22日金曜日

クリスマスホリデー

しばらく更新がないので
死んでるんではないか...と
連絡をくださった方がおりました(笑

生きてます
ごらんのとおり
そこそこ楽し気で
充実した日々を送ってます
でっかい松ぼっくりに感動しました


クリマスホリデーはフィールドワークと
食べ歩きをしてました

せっかくなので
地質学、生物学の勉強もかねて
露頭や生物を探しつつ
カメラをぶら下げて
国立公園などを徘徊巡検してきました
オーストラリアらしい素晴らしい
写真がたくさんとれたので
時間を見てUPしていきます



2017年11月6日月曜日

テスト期間

UQはただいまテスト期間中です
これが終われば長期の夏休みになります
頑張れ学生諸君!

最近のブリスベンは気温差もやっと落ち着いて
過ごしやすい気候です
テストを頑張ってるご褒美なのか知りませんが
テスト期間中は中庭に
カフェの出店がでます

しかも私の所属している建物の目の前です
 カフェがリラックスできる椅子持参で
来てくれるので私たちもティータイムにはゴロゴロしながら
 こんなおいしそうなクレープをいただいてます
しかも学生価格の3ドル!
物価の高いオーストラリアでは破格です
テスト勉強もしてないのに申し訳ないです(笑


2017年10月25日水曜日

日本からの便り

毎日忙しく過ごしていると
あっという間に時間が過ぎます

日本から帰ってきた一週間は35℃オーバーの
真夏日だったのですが
そのあとの2週間はブリスベンでは珍しい
長雨で、しかも気温が朝晩は13℃まで下がり
風邪がはやってます

普通に寒いです
温泉に入りたいです
週末は一眼をぶら下げてお花の写真を撮りに行こうと
思っていたのですが長雨で散ってしまいました
紫の絨毯も美しいですが残念

そうそう
日本地質学会から賞状が送られてきました
わざわざありがとうございます
日本語なので私しか意味が分かりませんが
せっかくなのでラボに飾ります(笑

2017年10月11日水曜日

ブリスベンの春

あまり更新できていませんが
ブリスベンは春を迎えました

春というか夏ですね

日本から帰ってきたとたん
ブリスベンの気温が35度とかになっており
ちょっと夏ばてしたのと
日本での忙しさからの疲れが出たのか
しばらく体調不良でした

日本で美味しいものを食べて
肥えてたのもありますが
5キロもやせました(笑
しかもUQでインフルエンザが流行っていたので
怯えて暮らしていました(汗

ここ数日は気温も体調も
落ち着いてほっとしています

日本では過労死するんじゃないかというくらいの
オーバーワークだったので
UQで落ち着いてデスクワークや同僚とお茶会をすると
ほっとします
優しいボスや同僚に囲まれ
やはりここが今の自分の居場所なんだなぁと実感しました

今書いてる論文もそろそろ投稿できそうなので
マイペースに頑張ろうと思います

日本での出来事も時間を見つけてUPします
この紫のお花はオーストラリアで春の訪れを告げる
ジャカランダという種です
薄い紫色の花が木いっぱいに咲き、街中パープル色に染まります。
日本の桜みたいな感じで木の下で
ランチを食べたり、お花見もしています

2017年9月30日土曜日

祝!日本地質学会ポスター賞

とても忙しく過ごした日本滞在ですが

2017年9月16日~18日に開催された
日本地質学会第124年学術大会(2017年愛媛大会)にて
優秀ポスター賞を受賞しました。
内在性単体イシサンゴの軟底質への適応戦略 

千徳明日香(Univ. Queensland)・徳田悠希(鳥取環境大学・環境)・江﨑洋一(大阪市立大学大学院・理)・Gregory E. WEBB(Univ. Queensland) 

以下2本の論文の内容をまとめた発表を行いました。
〔1〕A. Sentoku, Y. Tokuda, and Y. Ezaki (2016) Burrowing hard corals occurring on the sea floor since 80 million years ago.Scientific Reports 6, 24355. doi:10.1038/srep24355 
〔2〕A. Sentoku, Y. Tokuda, Y. Ezaki, and G. E. Webb. (2017) Modes of regeneration and adaptation to soft-bottom substrates of the free-living solitary scleractinian Deltocyathoides orientalis. Lethaia (in press). doi:10.1111/let.12228 

学会会場ではたくさんの質問を受け、活発な議論を行うことができました。
会場で声をかけてくださった多くの方に心よりお礼申し上げます。

千徳明日香

2017年9月14日木曜日

一時帰国

9月後半は日本中を飛び回って
2つの学会と分子実験と調査
なかなかハードです

各地で皆さんにお会いできるのを
楽しみにしています

そんな中、台風直撃で移動も大変です

3連休に愛媛である日本地質学会は
中止になるかもしれませんね

せっかくなら発表したいですが…
うーん

帰国時の楽しみは温泉と食事です!

オージーのハンバーガーも好きですが
和食が楽しみです!
日本各地の美味しいものを満喫します!

2017年8月26日土曜日

研究者の海外での家電事情2

日本からお客さんが来たりして
バタバタしており
日が開いてしまいましたが
海外での家電事情その2

というか新しく買ったパソコンの話です
5年前に買ったモバイルPCの
ASUSのZENBOOKのSSDが寿命のようで

今回はLenovoの
 YOGA 710 - 80V6000Xを買いました!
ZEN(禅)とかYOGA(ヨガ)とか
なんか海外製品はこんな名前が多いですねw

私はパソコンメーカーには
特にこだわりはありません
サクッと動いてくれればOKです

日本にいるときはグラフィック系の仕事が多いので
デスクトップPCを使用していますし、
メモリやグラホを増築できたり、
汎用性の高いPCがお好みです

これまでの一般的なパソコンの
主力ハードデスクはHDDでしたが最近は
SSDを載せているPCが増えています。

SSD とは、記憶媒体に半導体メモリを
採用した大容量記憶装置のことです。
USB メモリや SD カードなどに使われている
フラッシュメモリも同じ半導体メモリです。

これまで記憶媒体として採用されてきた 
HDD との大きな違いは、スピードと静粛性です。
HDD を読み書きしていると
カリカリという音が聞こえてきますが、
壊れかけてるHDDはカチカチなったりもします。
それに対して、
SSD は半導体メモリに
アクセスしているだけなので、極めて静か。
さらに、HDD のように磁気ディスクを回して
読み書きするという物理的な動きがないため、
読み書きの速さは比べ物になりません。

そしてもうひとつ、SSD は物理的な
磁気ディスクへの読み書きがないため
振動や衝撃に強く、
この点も HDD と比べて優れている点だと言えます。

SSD を HDD と比較した時、SSD が劣る点としては、
容量当たりの価格の高さ、
読み書きをする回数に一定の限度があることです。

まず容量の件ですがHDDだと
1TBや2TBが普通の時代になってきましが
SSDの場合、私の5年前にかったZENBOOKで128GB、
今回のYOGAは256GBです。
これプラスHDDを搭載している場合も多いです。
オンラインストレージにバックアップするのも手です
家でも仕事をすることがあるので
私もクラウドをかなり利用してます

書き込み回数の限度に関しては
SSD の寿命にも大きく関わってくる部分です。
SSD には読み書きの回数で
劣化する特性があるので、
使用頻度が低ければその分寿命は長くなります。
私のこれまで使っていたASUSのZENBOOKも、
使用して5年目でなにやら操作性が悪くなり、
読み込み書き込みに非常に時間がかかり
ストレスを感じるようになりました。
完全に寿命を迎えるとアクセスさえできなくなるので、
SSDを使っている人は注意が必要です。

ちょっと脱線しますが
学会とかに行くとかなりの人が
MacBOOK+眼鏡+襟付きの服ですね
暗い演者側から見ると
白いリンゴのロゴと眼鏡が光ってて
みんな同じ人に見えます
該当しててどきっとした人も
いるのではないでしょうか(笑

確かにMacBookAirが出たときは
あの薄さと軽さと速さに憧れました

Macシリーズはスタイリッシュでかっこいいのですが
私のもってる研究用のお高いソフトたちのほとんどが
Winバージョン用なのでいまさら乗り換える
必然性もないなぁといった感じです

さらに言うと最近のWinパソコンはすごいです
以前使っていたZENBOOKはMacBookAirの
パクリと言われていたんですが(笑
ZENシリーズは薄さと軽さと速さに加えて
5年間一度も故障せず非常に良かったです!

そんな中、今回新しいPCを買う際のポイントも
薄さ、軽さ、速さは譲れません

しかし、スペックの高い重たいPCを
買ったばかりということもあり
今回はコストも抑えたい
予算は10万円以内です

なんか良いのないかなぁと調べた結果
YOGAにだどりつきました

これ名前の通りYOGAなんですよ
2つ折りのラップトップPCなんですが
360°回転します!
え、360℃?となりますよね
つまりですね

普通のノートPCのように閉じて持ち運びも出来ます
隣はケースを付けたiPadです
ケースありだとipadの方が厚いくらいです
ipadのケースなしだとこんな感じ

さらに360℃回転でかなり便利なのが
このテントと呼ばれる姿です
テントのように立てた状態で安定します
これはキッチンやベッドルームでレシピや動画をみたり
するのに場所もほとんどとらず、すごく便利です!
しかも熱がこもらないのでPCにも良いです


さらに360℃回転させた状態にすると
タブレットになります
隣のiPadminiと比較すると一回り大きい感じです
サイズ的にはA4よB5の間くらいでしょうか

アウトプットはマイクロHDMIと3.0USB
最近の薄型PCではUSB Type-Cが多いですが、
またあまり普及してないですし
普通のUSBが刺さるのはけっこ嬉しいです
しかし、USBが一口だけなので
外付けHDDやスマホを接続することを考え
マウスはブルートゥースマウスを購入しました
↑リンクのLogicoolのものを買いましたが
認識も早く電池もちもよく使いやすいです
お勧めです!

今回のPCは360°回転ということで
タッチパネルなんです
ここがこれまでつかったPCとの大きな違い

やや画面が汚れますがタッチパネル便利です
とくにテントの時やタブレットの時はマウスいらずで
スマホ感覚です

まとめると新しいPCは

暑さ1,5㎝、重さ1Kg
SSD256 GB
メモリ8GB
Core i5-7th世代
さらに駆動時間は13時間越え
私の買ったときは80000万円代でしたが
現在は79000円模様

CPUがi5なのでどうかなと心配でしたが
illustratorもPhotoshopもサクサク動くし
サブのPCとしては文句なしです!
あとは耐久性です
いまのところ半年くらい使っていても
問題ありません

新しいラップトップPCがほしい人は
値段と内容を加味しても
かなりオススメです!




2017年8月11日金曜日

研究者の海外での家電事情

私と仲のいい人は知ってると思いますが
私はけっこうなガジェットずきです
なので今日の記事は熱が入ってます(笑

私はAV機器やデジタル家電だけでなく、
ゲーム機、カメラ、普通の家電もかなり好きで
おうちの間接照明にはこだわりがあったり
ルンバ、ヘルシオ、プラズマクラスター
タイムシフトマシン、ドルチェ、
ノイズキャンセラーのワイヤレスイヤホンなど
割と早い時期から導入しました(笑

研究者の性として買う前には
類似品をかなりリサーチするので
家電知識は右肩上がりです(笑

そんな私が海外赴任する際に
かなり迷ったのが
どんな電子機器をもっていくか
ということでした

こちらに来るまで研究環境の詳細は分からなかったので
パソコンをどうしようかとすごく悩みました

結局のところクイーンズランド大では
研究者に対して一台のパソコンと2つのディスプレイを
無償で貸し出してくれましたが

そのことは赴任するまで知らなかったし、
画像処理の多い仕事の私は持ち運べる
最も大きいディスプレイのあるパソコンを購入しました
(小さいパソコンで仕事をしてると肩こりが酷くなるし)
で、実際に持ってきた精鋭たちは以下の通り

●大型のノートPC1台(研究室用に新規購入)
●モバイルPC 1台(自宅と携帯用薄くて軽いやつ)
●ipad mini+キーボード
●SIMフリー携帯(新規購入)
●防水カメラ(ハウジング等)
●一眼レフ(各種レンズ4本、照明、周辺機器)
●コピースタンド
●お絵かきタブレット

データに関しては1TBのクラウド契約をして
自分でもモバイルHDDを使って2種のバックアップを取っています
紙媒体のノートや論文は自炊して
全部Scan snapを使ってPDF化しました
このスキャナ↑もかなりオススメアイテムです

赴任時の私の荷物の総重量は50Kgでした
あの時はほんとにしんどかった
ですが、これらのガジェットは国際的にもいいと思われるらしく
同僚に同じものを買うから型番を教えてとよく聞かれます

パソコンはデュアル(2画面に映す)になれていたので
液晶は自宅の場合はテレビを使い
職場では借りるか買おうと思っていたので
VGAやHDMIケーブルなどもいろいろ持参しました。

先行投資として30万円くらいかかったかもしれませんが
結果から言うとオーストラリアは物価が高く
同じものをこちらで買うには1.5~2倍はしたので
事前にいろいろ用意しててよかったです
さらに言うと、重くてでっかいパソコン…
漬物石になるだけでなく3画面表示できる
グラホを積んでいたので今ではトリプルディスプレイに
すっかり慣れてしまいました

結局UQから借りたPCは使わず
自分のPCとディスプレイをつないで使っていますが
すごく便利です

重い思いをして持ち込んだカメラとコピースタンドも
かなり重宝しています
(これは航海調査の時もお馴染みのセットです)
最近は同定作業も沢山しており
パソコンの前で文献を見ながら
顕微鏡代わりに使っています
こんな小さな標本も
HDMIケーブルを使ってディスプレイに表示すれば
顕微鏡代わりにリアルタイムで
観察できるし、もちろん撮影できます
もうほとんど顕微鏡ですね

 あと日本ではほとんど使ってなかったipad。
こちらに来て初めての電車やバスの通勤となり
動画や読書用としてですが活躍しています

これも日本で数年前に買って
ほとんど使ってなかったんですが
最近は活躍中

こんな感じで磁石でくっついてケースとなります
すごく軽いです
なってスタンドにもなって
正面から見たら小さいPCです
出先でメールを書かなきゃいけないときとかは
重宝します

で、なんでこんなに長々と
ガジェットの話をしたかというと
新しいパソコンを買いました
●モバイルPC 1台(自宅と携帯用薄くて軽いやつ)
が寿命をむかえたので
(SSDのPCはやはり寿命が早い気がします)
いろいろリサーチして
面白いPCを買いました

その紹介をしようと思いましたが
(あふれる家電愛で)
今日はあまりの長文になったので
次回にします

それではみなさん良い夏季休暇を!
TGIF!



2017年8月8日火曜日

キャロットサンド

最近私は感覚が欧米化してしまってる…
正確にはオーストラリア化なんですけど。笑

こちらはペットボトルのデフォルトが
700mlだったりするので
500mlのものを見かけると
スリムボトルや小さく感じます

サンドウィッチとかも大きいです

まぁしかし、適当に運動してるから
体型の変化はないはずなんですけど
この感覚もマヒしてたらピンチです。笑



2017年7月30日日曜日

Second semester

クイーンズランド大学の
新学期が始まりました!

先学期で友人のチェルシーちゃんも
学位を取り博士の仲間入りです
おめでとう(^^♪

新学期恒例のバブルサッカー
新入生がバインバインぶつかっており
盛り上がっていました 笑

若いって素晴らしい

新たなマシン発見
2本のポールがぐるぐるまわってきて
ジャンプして飛び越えるゲーム
しかも足元は不安定な
コマみたいのに乗ってます
 脱落者続出w
まぁこんな感じで
日本とは少し違う
新入生歓迎です

私は現在非常に忙しく
かつ熱中しており
24時間連続で働いたり
ちょいと無理をしていますが
集中力の高さは生まれ持った天性なのか
楽しく研究しています

がんばりまーす!


2017年7月24日月曜日

霧の街

日本の皆さま
暑中お見舞い申し上げます

ブリスベンは冬真っ盛りで寒いです
日本は酷暑のところが多いようですので
どうかご自愛ください

UQの周りは大きな池や川があるせいか
近頃は霧が大発生しています

ある日の夕方6時
ある日の朝7時頃
今朝の気温は6℃だったのに
日中は26℃という謎な天気ゆえに

ウールコートに手袋マフラーという人もいれば
ビーサンに半袖短パンという人もいる
謎の国オーストラリアです

ちなみに早朝出勤してて
寒がりの私は前者のグループです

暑いのも寒いのも嫌いですが
どっちかって言いうと寒い方が苦手なので
早く暖かくなりますように



2017年7月13日木曜日

リアルあみぐるみ

2か月くらい前からちょっとずつ
あみあみしていました

最近編み物の能力が結構高くなってきて
編み図なしで適当に編みたいものが編めます

この後ろ姿
何かわかりますか!
そうなんです!
王蟲!怒りバージョン)
王蟲のリアルあみぐるみです!(笑
王蟲自体が空想生物なので
リアル王蟲ってのは矛盾を感じますが,

形態学者が本気で編んだ結果がこちらです(笑
姉とのちょっとしたLINEのやり取りでリアルな作品を
編み始めることになりました

 リアルな目玉を探して
色んなショップを捜しあるき,
スパインや体節もそれぞれ作って
1つずつを編んでつないであります
体長は20㎝くらいです

そして,遂に完成したので
姉に報告したら
のひとことで
終わりました(笑

うぐぐ,くじけない

糸も余ったし,せっかくなので
次はエディアカラ生物群
あたりを作ってみようかな(笑


2017年7月11日火曜日

科博の企画展『相模の海』

国立科学博物館での企画展に協力しました!

まだまだ奥が深いぞ!
『相模の海』-最新の生物相調査の成果-

2017年9月3日まで上野本館で展示されています!

我々は自由生活性単体サンゴのタマサンゴの
標本とオリジナル動画を提供しています

一般向けの動画ということで
かわいいめのキャプションを付けたので
少し心配していたのですが

その動画が大変好評で
モニターのサイズを
展示期間中に大きいものに
取り換えることになったそうです
嬉しいですね!

夏休みはぜひ科博まで!

タマサンゴ採集は多くの方の協力のおかげなので
関係者の皆様にはいつも感謝しています








2017年7月7日金曜日

祝!論文発表!

我々の論文が発表されました

Modes of regeneration and adaptation to soft-bottom substrates of the free-living solitary scleractinian Deltocyathoides orientalis

Asuka Sentoku, Yuki Tokuda, Yoichi Ezaki, Gregory E. Webb

本論文は
沖合の軟底質上に暮らす自由生活性単体サンゴの
生存戦略や対捕食者戦略に関しての論文です

ざっくり要約すると

タマサンゴという潜って暮らすサンゴを
水槽で飼育していたら,
同じ水槽にいたヤドカリに襲われ,
バラバラになってしまいました
その断片個体を大事に2年間飼育したところ,
元の個体の約60%と10%となったかけらから
新たな個体がそれぞれ再生しました

このようなタマサンゴの
再生様式を1000個以上の骨格観察の結果と
合わせて議論しています
議論では骨格修復様式を絶滅種で
ある四放サンゴなどとも比較しています

タマサンゴの修復では潜るための機能形態である
コステや軟体部をそのまま再利用しており
断片化した状態でも潜行を行います

このような再生様式は,
軟底質中への潜行行動の早期再開や,
軟底質上での安定的な生活姿勢を維持するために重要です

以上のことから,
軟底質上で生息するタマサンゴの
高い修復能力や行動様式は,
捕食圧の高い沖合砂泥底の環境に
適応した結果と考えています

この内容を含んだ発表を
9月の動物学会のシンポジウムで発表します
興味のある方はぜひお越しください。

2017年9月22日(富山県)日本動物学会シンポジウム
「(数ミリ以下の動物学Ⅵ)小さな動物たちの多様な生き様」
砂の上で暮らす小さなタマサンゴの生存戦略.千徳明日香.

本論文は私がUQのボスのグレッグと
初めて一緒に書いた論文になります

単身での海外生活は抵抗がありましたが
ボスと幾度ものデスカッションを繰り返し,
ネイティブかつ同じ分野の偉大な先生の元に
修行にきて本当に良かったと実感しています

しかも数分前に届いた原稿を早速印刷して
嬉しそうに自分の部屋の扉に貼ってくれました
いい人~!幸せです!

現在ボスとの次の論文も用意しており
いい結果を出せるようにさらに頑張ります!
プルーフ時に希望した小修正が反映されておらず
まだ原稿に納得できていないので
修正版ができたらお世話になった方たちに
お送りしたいと思います

ご協力頂いた方々に心よりお礼申し上げます 

2017年7月6日木曜日

筋トレ

先週末に編んだもこもこスリッパが
暖かくてお気に入り
最近は寒いので
プールもおやすみ気味です

野外プールだと
水温が調節されてても
水から出ている
肩や背中から体が冷えていきます

水から出ると
ガタガタ震える始末です(笑

体が訛らないようにと寒さ対策で
毎朝筋トレして体を温めるという
手法に切り替えたのですが
筋肉痛です

おかげで毎日早くに眠くなって
健康的な日々

今日はゼミの日
あっという間に今週も後半ですね
頑張りましょう!


2017年6月30日金曜日

オーストラリアの冬休み

オーストラリアの大学は
現在冬休みです
(と言っても10日くらいなんですが)

しかもぽかぽか暖かく昼間は20度くらいです
芝生で休憩がちょうどいい気候
冬休みで学生がおらず
大学がとても静か

今週はいろいろとお仕事を頑張り
結構疲れました
というわけで
友人に誘われ今日はこれから
ミュージカル鑑賞です

TGIF!



2017年6月28日水曜日

オーストラリアの梨

オーストラリアは果物が豊富で
果物の好きにはたまりません

ただ一つ不満があって
梨(pear)がラフランス系
ばっかりでなんです
美味しいんですが、
日本の梨のようにジューシーで
しゃきっとしてない。

ラフランスは
くにゅっとした食感に芳醇な甘み
そんな時にスーパーで
Nashi
と書かれた和梨を発見!
通常は梨はpear(ペア―)と
書かれているんですが
あえてのNashi

期待通りの梨が食べれました
季節の商品のようで
こちらの秋にしかでてない果物です

日本の梨より小ぶりですが
美味しかったです





2017年6月27日火曜日

植物

オーストラリアには
固有の植物も多くて
写真の撮りがいがあります
お花もきれいなんですが
私は種(たね)にすごく関心があります

UQの図書館で植物を調べていたら
種図鑑っていうのがあって
感動しました!

その名の通り種だけの図鑑です(笑
ほしい!






2017年6月23日金曜日

ゴンドワナ多雨林群

オーストラリアのゴンドワナ多雨林群は、
ユネスコの世界遺産に登録されており

南半球にあったゴンドワナ大陸の痕跡が残る秘境です
授業や本でたくさん見聞きした
ゴンドワナ大陸

ロマンを感じます
そんななか
オーストラリアの固有種
Satin Bowerbird発見!
学名 Ptilonorhynchus violaceus(Vieillot, 1816)
和名 アオアズマヤドリ
完全に鳥好きです
わかりますか!
青いものが散りばめられた後ろに
求愛用の小屋(あずまや)があります!
この日はせっせとおうちの修理してました
かわいいー!!

この種のオスは繁殖期になると小枝など平行に組み合わせた構造物を作り、その周囲を青い物で装飾します。オスが作成したあずまやは繁殖のための巣としては使われず、交尾後にメスは木の枝や葉を組み合わせたお椀状の巣を作り、卵を産むそう。

素敵なお家を作ってお嫁さんを誘い入れるそうです

いきものっておもしろいですね!


2017年6月20日火曜日

無料の日

どんな法則かわかりませんが
結構な割合で
バスや電車が無料の日があります
ブリスベンは公共交通機関が発達しており
バスはとても便利

そういえばクリスマスもお正月も
無料でした

いい国です



2017年6月19日月曜日

鳥撮影 カワセミ

鳥好きは相変わらずで

ワライカワセミを植物園で見つけて歓喜!
間正面からの姿は珍しい!
そして
ふっくらしててかわいい!!!
そう思ったら反対の横顔も見せてくれました
すてき!!
なんてわーわー
言いながらカワセミを激写してる
私を背後から激写されてました(笑
ワライカワセミと2ショット写真です♪