ラベル UQ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル UQ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月1日月曜日

新年のご挨拶

ちょっと遅くなりましたが
今年もサンゴともどもよろしくお願いします!

しばらくHPを放置しており
書く内容だけは大量にたまっております...
かなり時間をさかのぼりながらになりますが
少しずつUPしていきますので
気ままにお付き合いください

ボスのGreggと同僚の
Moranaと記念写真を撮りました
服装を見てもらってもわかるように
真夏のクリスマスとお正月でした
(37℃とかで死にそうです...)

残念なことにずっと親切にしてくれた
彼女が先日帰国してしまい寂しいです

今は一緒に論文準備しているので
成果が出せるように頑張ります!

そんなわけで本年もよろしくお願いします!



2017年11月6日月曜日

テスト期間

UQはただいまテスト期間中です
これが終われば長期の夏休みになります
頑張れ学生諸君!

最近のブリスベンは気温差もやっと落ち着いて
過ごしやすい気候です
テストを頑張ってるご褒美なのか知りませんが
テスト期間中は中庭に
カフェの出店がでます

しかも私の所属している建物の目の前です
 カフェがリラックスできる椅子持参で
来てくれるので私たちもティータイムにはゴロゴロしながら
 こんなおいしそうなクレープをいただいてます
しかも学生価格の3ドル!
物価の高いオーストラリアでは破格です
テスト勉強もしてないのに申し訳ないです(笑


2017年10月11日水曜日

ブリスベンの春

あまり更新できていませんが
ブリスベンは春を迎えました

春というか夏ですね

日本から帰ってきたとたん
ブリスベンの気温が35度とかになっており
ちょっと夏ばてしたのと
日本での忙しさからの疲れが出たのか
しばらく体調不良でした

日本で美味しいものを食べて
肥えてたのもありますが
5キロもやせました(笑
しかもUQでインフルエンザが流行っていたので
怯えて暮らしていました(汗

ここ数日は気温も体調も
落ち着いてほっとしています

日本では過労死するんじゃないかというくらいの
オーバーワークだったので
UQで落ち着いてデスクワークや同僚とお茶会をすると
ほっとします
優しいボスや同僚に囲まれ
やはりここが今の自分の居場所なんだなぁと実感しました

今書いてる論文もそろそろ投稿できそうなので
マイペースに頑張ろうと思います

日本での出来事も時間を見つけてUPします
この紫のお花はオーストラリアで春の訪れを告げる
ジャカランダという種です
薄い紫色の花が木いっぱいに咲き、街中パープル色に染まります。
日本の桜みたいな感じで木の下で
ランチを食べたり、お花見もしています

2017年9月30日土曜日

祝!日本地質学会ポスター賞

とても忙しく過ごした日本滞在ですが

2017年9月16日~18日に開催された
日本地質学会第124年学術大会(2017年愛媛大会)にて
優秀ポスター賞を受賞しました。
内在性単体イシサンゴの軟底質への適応戦略 

千徳明日香(Univ. Queensland)・徳田悠希(鳥取環境大学・環境)・江﨑洋一(大阪市立大学大学院・理)・Gregory E. WEBB(Univ. Queensland) 

以下2本の論文の内容をまとめた発表を行いました。
〔1〕A. Sentoku, Y. Tokuda, and Y. Ezaki (2016) Burrowing hard corals occurring on the sea floor since 80 million years ago.Scientific Reports 6, 24355. doi:10.1038/srep24355 
〔2〕A. Sentoku, Y. Tokuda, Y. Ezaki, and G. E. Webb. (2017) Modes of regeneration and adaptation to soft-bottom substrates of the free-living solitary scleractinian Deltocyathoides orientalis. Lethaia (in press). doi:10.1111/let.12228 

学会会場ではたくさんの質問を受け、活発な議論を行うことができました。
会場で声をかけてくださった多くの方に心よりお礼申し上げます。

千徳明日香

2017年8月11日金曜日

研究者の海外での家電事情

私と仲のいい人は知ってると思いますが
私はけっこうなガジェットずきです
なので今日の記事は熱が入ってます(笑

私はAV機器やデジタル家電だけでなく、
ゲーム機、カメラ、普通の家電もかなり好きで
おうちの間接照明にはこだわりがあったり
ルンバ、ヘルシオ、プラズマクラスター
タイムシフトマシン、ドルチェ、
ノイズキャンセラーのワイヤレスイヤホンなど
割と早い時期から導入しました(笑

研究者の性として買う前には
類似品をかなりリサーチするので
家電知識は右肩上がりです(笑

そんな私が海外赴任する際に
かなり迷ったのが
どんな電子機器をもっていくか
ということでした

こちらに来るまで研究環境の詳細は分からなかったので
パソコンをどうしようかとすごく悩みました

結局のところクイーンズランド大では
研究者に対して一台のパソコンと2つのディスプレイを
無償で貸し出してくれましたが

そのことは赴任するまで知らなかったし、
画像処理の多い仕事の私は持ち運べる
最も大きいディスプレイのあるパソコンを購入しました
(小さいパソコンで仕事をしてると肩こりが酷くなるし)
で、実際に持ってきた精鋭たちは以下の通り

●大型のノートPC1台(研究室用に新規購入)
●モバイルPC 1台(自宅と携帯用薄くて軽いやつ)
●ipad mini+キーボード
●SIMフリー携帯(新規購入)
●防水カメラ(ハウジング等)
●一眼レフ(各種レンズ4本、照明、周辺機器)
●コピースタンド
●お絵かきタブレット

データに関しては1TBのクラウド契約をして
自分でもモバイルHDDを使って2種のバックアップを取っています
紙媒体のノートや論文は自炊して
全部Scan snapを使ってPDF化しました
このスキャナ↑もかなりオススメアイテムです

赴任時の私の荷物の総重量は50Kgでした
あの時はほんとにしんどかった
ですが、これらのガジェットは国際的にもいいと思われるらしく
同僚に同じものを買うから型番を教えてとよく聞かれます

パソコンはデュアル(2画面に映す)になれていたので
液晶は自宅の場合はテレビを使い
職場では借りるか買おうと思っていたので
VGAやHDMIケーブルなどもいろいろ持参しました。

先行投資として30万円くらいかかったかもしれませんが
結果から言うとオーストラリアは物価が高く
同じものをこちらで買うには1.5~2倍はしたので
事前にいろいろ用意しててよかったです
さらに言うと、重くてでっかいパソコン…
漬物石になるだけでなく3画面表示できる
グラホを積んでいたので今ではトリプルディスプレイに
すっかり慣れてしまいました

結局UQから借りたPCは使わず
自分のPCとディスプレイをつないで使っていますが
すごく便利です

重い思いをして持ち込んだカメラとコピースタンドも
かなり重宝しています
(これは航海調査の時もお馴染みのセットです)
最近は同定作業も沢山しており
パソコンの前で文献を見ながら
顕微鏡代わりに使っています
こんな小さな標本も
HDMIケーブルを使ってディスプレイに表示すれば
顕微鏡代わりにリアルタイムで
観察できるし、もちろん撮影できます
もうほとんど顕微鏡ですね

 あと日本ではほとんど使ってなかったipad。
こちらに来て初めての電車やバスの通勤となり
動画や読書用としてですが活躍しています

これも日本で数年前に買って
ほとんど使ってなかったんですが
最近は活躍中

こんな感じで磁石でくっついてケースとなります
すごく軽いです
なってスタンドにもなって
正面から見たら小さいPCです
出先でメールを書かなきゃいけないときとかは
重宝します

で、なんでこんなに長々と
ガジェットの話をしたかというと
新しいパソコンを買いました
●モバイルPC 1台(自宅と携帯用薄くて軽いやつ)
が寿命をむかえたので
(SSDのPCはやはり寿命が早い気がします)
いろいろリサーチして
面白いPCを買いました

その紹介をしようと思いましたが
(あふれる家電愛で)
今日はあまりの長文になったので
次回にします

それではみなさん良い夏季休暇を!
TGIF!



2017年7月30日日曜日

Second semester

クイーンズランド大学の
新学期が始まりました!

先学期で友人のチェルシーちゃんも
学位を取り博士の仲間入りです
おめでとう(^^♪

新学期恒例のバブルサッカー
新入生がバインバインぶつかっており
盛り上がっていました 笑

若いって素晴らしい

新たなマシン発見
2本のポールがぐるぐるまわってきて
ジャンプして飛び越えるゲーム
しかも足元は不安定な
コマみたいのに乗ってます
 脱落者続出w
まぁこんな感じで
日本とは少し違う
新入生歓迎です

私は現在非常に忙しく
かつ熱中しており
24時間連続で働いたり
ちょいと無理をしていますが
集中力の高さは生まれ持った天性なのか
楽しく研究しています

がんばりまーす!


2017年7月24日月曜日

霧の街

日本の皆さま
暑中お見舞い申し上げます

ブリスベンは冬真っ盛りで寒いです
日本は酷暑のところが多いようですので
どうかご自愛ください

UQの周りは大きな池や川があるせいか
近頃は霧が大発生しています

ある日の夕方6時
ある日の朝7時頃
今朝の気温は6℃だったのに
日中は26℃という謎な天気ゆえに

ウールコートに手袋マフラーという人もいれば
ビーサンに半袖短パンという人もいる
謎の国オーストラリアです

ちなみに早朝出勤してて
寒がりの私は前者のグループです

暑いのも寒いのも嫌いですが
どっちかって言いうと寒い方が苦手なので
早く暖かくなりますように



2017年6月30日金曜日

オーストラリアの冬休み

オーストラリアの大学は
現在冬休みです
(と言っても10日くらいなんですが)

しかもぽかぽか暖かく昼間は20度くらいです
芝生で休憩がちょうどいい気候
冬休みで学生がおらず
大学がとても静か

今週はいろいろとお仕事を頑張り
結構疲れました
というわけで
友人に誘われ今日はこれから
ミュージカル鑑賞です

TGIF!



2017年6月5日月曜日

お誕生日会

同僚たちとのお誕生日会
最近のブリスベンは寒いです
冬到来!





2017年6月4日日曜日

UQ院生部屋

海外の大学の院生部屋の雰囲気をお伝え

UQの理学部の院生部屋はこんな感じで
板で机が仕切られてます
ラボとかの所属は関係なく
地球系の院生が全員同じ部屋です

40人以上の席があり
パソコンは一人一台与えられます
そして私もいお世話になってるキッチン
冷蔵庫3台があるので
みんなのお弁当もらくらく入ります
UQのいたるところにある
屋敷しもべのドビーの張り紙が
ちゃんと自分でキッチンかたずけてねと
言っています
UQはきれいな石作りの校舎なので
夜はハリポタ感がすごいです

私はドビーのファンなので
ほんとに出てきてくれればいいのになぁ

ちなみに全部の居室
もちろん私の居室にも
週に一回清掃の人が来て
ゴミを集めて
掃除機をかけて
机や棚を雑巾がけしてくれます

日本の大学では
あんまりないシステムですよね
感謝感謝


2017年6月2日金曜日

和食が食べたい

という欲求が高まってるところに
大学内の健康ショップで
タコ焼きの販売が始まりました
その名もTakoyaki
説明にはオクトパスボールと書いてあり
説明になってるのか謎です(笑

このタコ焼きはかなり小さめで
6個入り500円結構高いです
私の予想では冷凍たこ焼きを
揚げてるんだと思います
マッシュルームおいなりさんと
サーモン巻きずしと
タコ焼き

ブリスベンで楽しめる
最大限の和食っぽいものたち

2017年5月29日月曜日

UQ古本市

同僚に誘われて2年に一度(4日間)の
UQ古本市に行ってきました

この古本市は
大学の図書館などで廃棄になった本や
卒業生の寄贈などから成り立っています
UQセンターと呼ばれる
かなり大きなイベントスペースの
メイン会場だったので
こんな感じでかなり広いです

結局2時間半もうろうろしてしまいました(笑

最終日に行ったのでかなり混雑
写真をよく見てもらうとわかると思うんですが
入場の時に段ボール一箱を渡されて
みんな箱をもってうろうろしてます

サンゴ関係も探したんですが
最終日だったので
その辺はいいのが残ってなかったのが残念

こちらが戦利品

じゃーん!
オーストラリアの鳥や花の図鑑
地質関係はいいのがゲットできまいた♪

うしろにおいてある段ボール箱が
いっぱいになりました(笑

なんとこの古本市は
箱単位での販売です

これでおいくらでしょう?

な、な、なんと

5ドル!!!

日本円で420円くらいですよ(笑
一箱5ドルという謎のどんぶり勘定で
ほくほくな気持ちでした

しかし,あまりの重さに
自力で帰るのはあきらめて
車で送ってもらいました
(かえって重さを量ったら15kgでした)笑

たった5ドルで
素敵な古本にたくさん巡り合えて幸せです


2017年5月17日水曜日

ホットチョコレート

土日は近所のカフェで読書をしたりしてるのですが
オーストラリアの室内は死ぬほど寒いです

夏も冬も基本的に寒いです
(夏はクーラー、冬は暖房なし)
多分オージーは温度に鈍感です

大学の研究室もすごく寒くて
私と同僚(東ヨーロッパ出身)は
ふたりとも北国出身なのですが
寒さが苦手でいつも防寒対策しています

そんなわけで年中暖かい飲み物を飲んでいるのですが
オーストラリアに来たら
ホットチョコレートを飲んでみてください
ココアみたいな感じです
マシュマロのトッピングをしてくれるところも多いです

オージーはコーヒーを愛しているので
どこのカフェにもかならずバリスタがいます
しかしブラックのコーヒーは強烈に濃くて
私はそのまま飲むと胃が痛くなります

そんなときは
ホットチョコレートがおすすめです

ほっこり癒されます






2017年5月16日火曜日

ナイトマーケット

金曜日の晩に
ブリスベンのKing George Square 前で
ナイトマーケットをやってました
若手のデザイナーさんの露店がいっぱい

ちょっとしたフードコートも出ており
9時まで営業しているので
(日本だと9時なら普通ですが
オーストラリアでは遅くまでの営業です)
ちょっと飲んだ後にも買い物できます

売っているものは
日本のものより少し割高ですが
同僚の子は七色の素敵なネックレスを買ってました
露店の飾りつけもオシャレです!
ただここ最近はブリスベンの夜も
冷えてきており、長時間外にいるのは大変そう


2017年5月9日火曜日

UQのクラブの勧誘

いつもの通路にずらっとテーブル
なにあれ?と相方に聞くと
明日はCrazyな一日になるよとの返答

???

テーブルを見て回ると。。。。
なるほど!
理解した!

ちなみに
ポケモンはほんとに人気

サークルの勧誘の日でした
個人的に気になるサークルもある
名前からは意味不明
翌日みてみると
WASABIは日本のアニメサークルでしたw

通勤時にこの混みよう
どこの国も新入生の争奪戦はあるみたいです
お祭り騒ぎの一日でした


2017年4月24日月曜日

UQ鳥コレクション

最近ブログをサボりがちです

研究者として
忙しく頑張ってます!

最近の楽しみは
涼しくなってきたので
お弁当をそとで食べながら
鳥を愛でること。
(一眼カメラ持参)

今日の鳥は
Little Corella(Cacatua sanguinea) 
和名:アカビタイムジオウム
分布:UQの池回り。
オーストラリアとニューギニア南部

特徴:甲高い鳴き声が耳障りなくらいうるさく、
オーストラリアでは害鳥とされている。
よくカラスと喧嘩してる。
カメラ目線のサービスあり。
かわいい。

トリのひとり遊び
 枝をちぎってきて一人でカジカジしながら
ころころしてます
この状態で 目が合ってフリーズしてました(笑
 平和です

こちらは
にとり遊び。
それぞれがなんかカジカジしてます。
 からの喧嘩。
 ふと見上げると木の上はオウムだらけ
平和だなぁ。