ラベル 水族館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 水族館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月2日火曜日

白浜の海岸生物観察ガイド―動物・海藻・陸上植物―

白浜の海岸生物観察ガイドは
大幅なバージョンアップをしました!

前回は動物がメインだったのですが
今回は海藻陸上生物が追加され
約400種が掲載され全94ページもあります!
白浜の海の環境と周辺の海岸生物
(動物・海藻・陸上植物)の特徴を
わかりやすく解説したガイドブックです!

なんと無料でダウンロードできます
こちらをクリック
(23.7Mあるのでダウンロード環境をご注意ください)

今回も表紙デザインとイラストを
担当させていただきました
関係者の皆様に
いろいろ意見をいただきながら修正を重ねて
かわいらしく、教育的な仕上がりです

教育にも最適ですが
大変美しい写真やコラムも多く
一般の方も楽しめますので
お時間のある時にぜひご覧ください!


2017年2月3日金曜日

すみだ水族館2

すみだ水族館の一番の見せ所は
このチンアナゴ水槽だと思います


じつはこの子…

同じ穴から出たり

絡まっちゃうこともあるのです
きゃわわ(*'ω'*)


2017年2月2日木曜日

すみだ水族館1

シンポジウムの前日の夜

すみだ水族館が夜九時まで営業している
ということなのでふらっと行ってきました♪

このときも水族館が夜九時まで開いてるの!
と一人でかなり感動していました(笑

すみだ水族館はスカイツリーの真下にあります
寒い中でみるイルミネーションに
感動!
オーストラリアでもクリスマスシーズンは
イルミネーションをしているのですが
暑い中でも見ても
何故かあんまり有り難味がありません
寒さと光の美しさは
なにか関係があるのかもしれません
なんですみだ水族館に来たかというと
『蜷川実花×すみだ水族館のクラゲ』
のコラボが開催中!
うーん、クラゲが見にくい…

キレイですけどね、
研究者向けではなかったです(笑
すみだ水族館はそんなに広くないし
展示もあまり多くないですが
おしゃれな水族館って感じで私は好きです


2016年8月5日金曜日

京都大学 白浜水族館ー企画展が始まりました

白浜水族館の企画展が始まりました(^^♪
私は直接行くことが出来ませんので
スタッフの方に写真を送ってもらいました(*^^*)

ドレッジ調査~白浜沖海底の生物相を探る
内容概略
京都大学瀬戸臨海実験所及び学内外の研究者グループで、2012年から行ってきた、白浜沖の海底生物相の調査について、その概要と成果をわかりやすく解説します。
開催期間
2016年7月28日~11月前半
展示内容
調査概要と成果についてのパネル7枚、調査機材、採集された標本、および採集された生きた動物
成果概要
採集された生物標本は、現在も専門家による調査の途中ですが、これまでに75科132種が確認され、そのうち23種は白浜周辺から初記録、2種は日本新記録で、9種は未記載の可能性が高いことがわかっている。白浜周辺の海に、まだ多くの発見が残されていることが示された。
 私の担当したパネル(^^♪
実物も展示してます!
 生体もいます(*^^*)
小さな生き物が多いので迫力には欠けますが
じっくり見てもらうと
とても精巧で緻密な形態をしています.

夏休みの自由研究などにもオススメです!
ぜひお越しください♪

2016年7月14日木曜日

京都大学白浜水族館-企画展-

お世話になった京都大学白浜水族館で
特別展を行います!
『ドレッジ調査-白浜沖海底の生物相を探る-』
夏休み期間はイベントもいろいろとあるので
白浜にお越しの際は,
ぜひともお立ちよりください♪

深海の不思議生物も
たくさん紹介しています!

飼育員の山内 洋紀さんを中心に,
私と岡西政典助教,
宮﨑勝己教授で頑張りました(^^♪)

私は自分の研究紹介とコラム,デザイン全般を担当しています.
このポスターのデザインも担当しています(*´ω`*)

ドレッジ調査の核となっていた
研究者が全員抜けてしまって
現在は担当者の所属が
バラバラですが楽しく準備しました.

白浜にお越しの際はぜひともお立ち寄りください♪


2015年12月19日土曜日

トナラシ

先日,新装された
すさみのエビカニ博物館に行ってきました

アザラシ水槽の前に行ったら
飼育員さんとトナカイが練習中

この日は
すごく空いており,
私しかいないにもかかわらず

めっちゃサービスしてくれました(*´ω`)

激萌のトナカイ(*^^*)
ツノ付きのカチューシャを頭につけて
落とさないように頑張って泳いでます(*^^*)

私の方に行ってこいと指示されると
目の前まで来てつぶらな瞳で見つめてきます♡

かわいくて癒される―(*^^)v
もえるー!



2015年7月29日水曜日

サンゴ調査!

サンゴの調査をしました(^^♪

天気は良好!
朝一で準備して重機材を
トラックで前の浜まで運びます!
準備万端で向かう岡西博士とリョウくん

このあと岡西博士は
手にしてたカメラを紛失します・・・
水中にはこんな大きなかごをもって行きました
必要な機材やサンプルを入れるのに使います

また何かあった時のステーションにもなります
あとはバディを組んで調査にくりだしました♪
こんな感じでかごをもって泳ぐのは結構大変ですが
(重くなるととくに)
技官さんたちは,さすがです!
 私は研究棟の3人でチームを組んでいざ出陣!
ちょっとにごってます

つづく





2015年6月23日火曜日

三崎臨海調査

古生物学会の発表準備と
地質学会の要旨と,その他雑務いろいろを
なんとか終わらせて
三崎臨海に調査にやってきました♪

到着日は少し時間があったので
ご厚意に甘え関係者パスを借りて
お隣の京急油壺マリンパークに行ってきました♪

分類学的な展示が多くて驚きました

そして岡西博士発見↓
 千徳の好物もたくさんおりました↓(*´ェ`*)ポッ
この辺で潜るとかなりのキサンゴいるそうで
今度は潜りの調査にもこなくては.+:。(・ω・)b゚.+:。







2015年6月21日日曜日

珍しい生き物

水族館の一部にサンゴスペースを
いただいております♪

低温水槽なので
深海性のサンゴも飼育可能です

サンゴちゃんのおうちは自作で
マンションみたいになっています( *´艸`)ッカワイイ
 サンゴちゃんのお世話をしに水族館に行ったら
なんとも運命的に
カメガイ(よくそく類)の生体が大量に
手に入ったとのこと(^^♪

殻のあるクリオネみたいな感じです(*´ω`)
飼育が難しい種なので
早目に情報を得られてよかったです
ほんといいタイミングです!

サンプル提供していただけるとのことで

急いで丸水槽に移して
何とか飼育できないか奮闘中


2015年5月28日木曜日

豊潮丸➉いおワールドかごしま水族館

今回の航海では、いおワールドかごしま水族館との共催で
港停泊中の豊潮丸を一般公開していました!
 ラジオの取材も来ていました
千徳もかごしま水族館は初めて
今回は大塚先生のお弟子さんも一緒に乗船しており
水族館に展示する生物を採集をされていました

水族館内を案内していただきました♪
キサンゴがたくさん!
分類にお困りとのことで
今後種名などでお手伝いできれば...
と思っております!

ここの名物はサツマハオリムシ!
実際に豊潮丸でもJAMSTECギアをもちいて
ハオリムシ調査を行いました♪
バックヤード見学で見させいただいた
自作されている水槽が素晴らしい
実に勉強になりました
今後私もこんな水槽を作りたいです!
展示も工夫されています!
特別展もとてもマニアック!!(笑

ナマコ博覧会!

わたしは激萌でした(*´ω`)
研究者の皆様はみんな激萌だったようです(笑
生物搬入など忙しかったのに
貴重なお時間を割いて案内してくださった
いおワールドかごしま水族館の八巻さん
まことにありがとうございました!


2015年3月30日月曜日

夜の水族館

今週から始まる実習のために
UVライトを購入しました!

このように暗闇で
UVを当てると造礁サンゴは蛍光に光ります!
夜の水族館解説で
活躍しそうなアイテムです(*^^)v

自分の研究も絡めて
解説をしようかと思います!


2015年3月27日金曜日

こだわり解説ツアー

本日は春休みのイベントで
こだわり解説ツアーの担当でした♪

知らない間にこんなにかわいい
パネルが用意されていました(*^^)v
千徳の解説ツアーは

サンゴってどんな生き物?

がテーマですが
お客様の年齢や興味に合わせて
いろいろなお話をしています(^^♪

長期休み間は毎日
いろんな専門科がお話してしてくれるので
何回聞いても楽しいと思います

ぜひ白浜水族館にお越しください

スケジュールはこちらからご確認ください↓


というか世の中は春休みなんですね

平日の水族館は
お孫さんをつれたおじいちゃん,
おばあちゃんがいっぱい来られており
ほのぼのしました(*´ω`)



2015年2月4日水曜日

水族館裏

この季節は刺し網漁の関係で
水族館に私の研究対象が多く入ります!
そんな時は飼育員さんから連絡が入り
面白い個体がないか見に行きます!

京大水族館の飼育員さんは
みなさん博士号,修士号を持っています.

ちなみに全員が国立大学出身でめちゃエリート!
そのため研究熱心で
研究者にとても好意的です♪
試料の提供や研究に関してもサポートしてくれます!

とても幸せなことです!

この日も気になる形態の撮影とDNAを頂きました♪
和歌山周辺の試料が貯まってきたので
これをもとに論文を書きたいなぁと模索中(*^^)v


2014年10月15日水曜日

北からの便り

親愛なるおねーたまから
素晴らしい差し入れが届きました!゚
+(人・∀・*)+。アリガト♪
イクラが旬なので漬けて送ってくれました(*´ェ`*)ポッ
ラボのメンバーとおうちでいただき感動(。-人-。) 

千徳は生のホタテが食べれないのですが
(体調によって蕁麻疹がでるのですがホタテ好き)
ホタテの加工品も送ってくれ,これがまた美味!
同封された姪っ子と甥っ子の手紙を
訳すると
旭山動物園に連れて行ってもらって
好きなお人形を一つずつ買ってもらったよもう
甥っ子がレッサーパンダで
姪っ子はライオンw
なんかそれぞれの性格が出ますね
おなじころにアラサ―のお姉さんは
水族館でひとつだけお人形を買おうと
悩んだ挙句に・・・
ダイオウグソクムシをチョイスしていました(笑
モップになっていて実用的です(-д-。)フフフ



2014年9月17日水曜日

絵画が届いた!

ある日突然絵画が届きました

事務から電話で荷物が届いていますとのこと

Amazanさんで頼んだソフトが届いたのかなーと思い
事務室に行くと・・・

品名:絵画
送り主:知らない人

というものが届いていた!!

(;・∀・)?え?

んんん?(*_*;????

なにかの詐欺かもしれないので
受け取るかどうか迷いつつ、
とりあえず開封はしないで
送り主をググってみました(´・ω・`)

ん?すぐにヒット!

瀬戸臨海の先生の名前とともに出てきたので
とりあえず詐欺とかじゃなさそう(*´Д`)ホッ

その先生に伺うと
親しい仲なので心配ないとのことで開封

お手紙と絵画が出てきました
開けてみると・・・

素敵なクラゲの絵です(*'ω'*)
ふむふむ

手紙を読んでみると
私が水族館の解説ツアーをしたお客様だったようです
そのお礼とのことです(^^)/
(大したことをしてないのに申し訳ないです)

すごく高価そうな額縁にステキな絵

送り主さんの職業は絵描きさんのようです

このような贈り物を
いただいてしまっていいのかわからないので
明日にでも事務に聞いてみようと思います

出張などが多く
いただいてから時間がたってしまったのですが

どのような対応になるにしろ
気持ちはとてもうれしかったので
お礼の連絡をしなくては( ..)φメモメモ

水族館の解説ツアーなんて慣れてくると
ささっとできてしましますが
人との出会いは一期一会なので
大切にしなくてはならないなぁと実感しました