ラベル 食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月6日月曜日

テスト期間

UQはただいまテスト期間中です
これが終われば長期の夏休みになります
頑張れ学生諸君!

最近のブリスベンは気温差もやっと落ち着いて
過ごしやすい気候です
テストを頑張ってるご褒美なのか知りませんが
テスト期間中は中庭に
カフェの出店がでます

しかも私の所属している建物の目の前です
 カフェがリラックスできる椅子持参で
来てくれるので私たちもティータイムにはゴロゴロしながら
 こんなおいしそうなクレープをいただいてます
しかも学生価格の3ドル!
物価の高いオーストラリアでは破格です
テスト勉強もしてないのに申し訳ないです(笑


2017年6月28日水曜日

オーストラリアの梨

オーストラリアは果物が豊富で
果物の好きにはたまりません

ただ一つ不満があって
梨(pear)がラフランス系
ばっかりでなんです
美味しいんですが、
日本の梨のようにジューシーで
しゃきっとしてない。

ラフランスは
くにゅっとした食感に芳醇な甘み
そんな時にスーパーで
Nashi
と書かれた和梨を発見!
通常は梨はpear(ペア―)と
書かれているんですが
あえてのNashi

期待通りの梨が食べれました
季節の商品のようで
こちらの秋にしかでてない果物です

日本の梨より小ぶりですが
美味しかったです





2017年6月7日水曜日

ブッタの誕生祭

ちょっと前の話になりますが
こんなイベントをやってました
友達と街をぶらぶらしてたら
赤い提灯が見えて
なんのイベントだろうと来てみたら
ブッタの誕生祭!
日本には全くなじみのないイベントでしたが
(おそらく中国系の)舞をみたり
コマ団子を食べたり
(あんこを欲してたのですごくうれしかった)
サモサ食べたり
パンケーキを食べたり
(もはやブッタは関係なくなってるけど)
すごくたのしかったです
ブリスベン川に赤い提灯が並び
とても美しい
私を含むカメラ小僧がいっぱいでした





2017年6月2日金曜日

和食が食べたい

という欲求が高まってるところに
大学内の健康ショップで
タコ焼きの販売が始まりました
その名もTakoyaki
説明にはオクトパスボールと書いてあり
説明になってるのか謎です(笑

このタコ焼きはかなり小さめで
6個入り500円結構高いです
私の予想では冷凍たこ焼きを
揚げてるんだと思います
マッシュルームおいなりさんと
サーモン巻きずしと
タコ焼き

ブリスベンで楽しめる
最大限の和食っぽいものたち

2017年5月19日金曜日

シンガポール料理

最近ブリスベンで食べれる
いろんな国の料理を紹介しています
イギリス料理 フィッシュアンドチップス
メキシコ料理 タコス
日本料理 ラーメン

オーストラリア料理ってのはなくて、
強いて言うならカンガルー肉を食べること…?
しかしいろんな国のレストランがたくさんあります!

そんなわけで、今日も異文化紹介

最近私が押してるシンガポール!
(単にシンガポール航空が好きなだけですが)
ご飯も美味しい!

最近よく行く店の
定番チキンライス(海南鶏飯)が美味しい!
ダックが乗った細麺の焼きそばも美味しい
 ご満悦
アジア人はやはりアジア飯が
美味しく感じるのかもしれません


2017年5月17日水曜日

ホットチョコレート

土日は近所のカフェで読書をしたりしてるのですが
オーストラリアの室内は死ぬほど寒いです

夏も冬も基本的に寒いです
(夏はクーラー、冬は暖房なし)
多分オージーは温度に鈍感です

大学の研究室もすごく寒くて
私と同僚(東ヨーロッパ出身)は
ふたりとも北国出身なのですが
寒さが苦手でいつも防寒対策しています

そんなわけで年中暖かい飲み物を飲んでいるのですが
オーストラリアに来たら
ホットチョコレートを飲んでみてください
ココアみたいな感じです
マシュマロのトッピングをしてくれるところも多いです

オージーはコーヒーを愛しているので
どこのカフェにもかならずバリスタがいます
しかしブラックのコーヒーは強烈に濃くて
私はそのまま飲むと胃が痛くなります

そんなときは
ホットチョコレートがおすすめです

ほっこり癒されます






2017年5月13日土曜日

イギリス料理

今日のランチはフィッシュアンドチップス
オーストラリアでお魚がいっぱい食べれる
数少ない料理

こちらでは米やパンの代わりにポテトも選べます
ちなみにポテトは和製英語なので
海外ではあまり通じません
オーストラリアはイギリス英語が
元になっているので
ポテトはチップスと呼びます
アメリカ英語だとフレンチフライ

オーストラリアに住んで気が付いた英語の違い

日本語  アメリカ英語 イギリス英語
薬局     drug store  pharmacy
テイクアウト take out take away
サッカー  soccer    football
伝票     check     bill
1階     first floor ground floor
2階    second floor first floor
エレベーター elevator lift
履歴書  resume    CV (curriculum vitae)
トイレ  restroom toilet/lavatory
休暇     vacation holiday

あと豪州は魚が美味しくないです
美味しいお魚が食べたい
ホッケの開きとか
アジとかサンマとか
そんな普通の魚を欲してます

2017年5月11日木曜日

メキシコ料理

ハードシェルのタコス
パリパリな皮が美味しい

大学内にもメキシコ料理屋さんがあります
同僚がすきなのでランチによく行きます

沖縄のオブリガードというお店で
マッチョナチョスという強そうな料理を食べてから
ナチョスが好きになりました

日本語ではワカモレと言われてる
アボカドのディップ
(中南米で使われる調味料「サルサ」の一つ)
なんですがスペルは
Guacamoleで発音が結構難しいです



2017年3月13日月曜日

TGIF

 先週は新たな論文を投稿し
金曜日はピザパーティーでした
TGIFとは英語のスラングで
Thank God, It's Friday
かみさまー、金曜日をありがとう!
って意味です

ことばで言うことはほとんど無く
チャットとかメールで使われてる印象です

さぁ今週も頑張りましょう!



2017年3月8日水曜日

朝ごはん

早めに出勤してることもあり
朝ごはんはラボで食べてます
日本っぽいサンドイッチが食べたくて
自作した今朝の
ツナサンドと
タマコサンド
+パクチーのせ

がとても美味しかった

パクチーが実にいい仕事をしてました
お試しあれ
ティーコゼ(ポットのお茶を冷めなくする)
ポットスタンド、コースターを
自作しました
上から見るとポリプが付いてます(笑

朝晩が涼しくなって
ブリスベンも秋の気配が感じられます

さぁ今日も頑張ろう

2017年2月15日水曜日

人気のハンバーガー

人気の商品とかかれたところに
Wagyu Burger 
と書いてあって衝撃を受けました!
頑張れ
オージービーフ…

あとハンバーガーが大きいです
後ろにあるのはハードカバーの本です(笑

というか全てのものが大きい
この前日本に帰ったときに
ペットボトルのお茶を買ったのですが
なんかスリムなボトルだなぁ
400mlくらいかなぁと
思ったら普通に500mlでした

そういえばオーストラリアのペットボトルは
600mlが基本なので
自分の感覚がでかくなってる…

こんなんじゃデブまっしぐらではないか!
と焦りつつ体を鍛えることでキープしています(-_-)


2017年2月9日木曜日

玄米と便利グッズ

オーストラリアの白米がおいしくないので
玄米に代えてみました(笑
なかりいける!

喜んでいます

おそらく玄米をあんまり食べたことが無いから
こんなものか、と思ってるだけかもしれません(笑

米びつが無いので
袋のまま冷蔵庫にお米を入れてたのですが
ちょっとしたときにこぼれて大変なことになりました

対策のために
日本に帰ったら何か便利グッズを
買おうとこころに決めて

日本に帰ったときに買ったのがこれ
これ、オススメです

袋に蓋をつけることができて
出し入れも楽々!

やっぱり日本はいろいろ便利です
細かいニーズに答えて
商品の種類が多いのも日本ならでは。





2017年1月18日水曜日

日本食!

日本は大寒波らしく
夏が恋しいとお思いかもしれませんが
私は冬が恋しいです

あつい!(魂の叫び)

灼熱の外(朝の8時には30℃超え)
極寒のラボ(全館空調のため調節不能)
灼熱の外(夕方でも30℃超え)
プール
蒸し暑い自宅
(リビングにエアコンはあるが寝室にはない)

の繰り返しで体調を崩しそうです

気力でなんとかカバー中

今日は私が日本に帰ったときに
調達したものを紹介

おもち!
あんこも調達したので大福を作ったり
お汁粉にしたりしてます♪

そして100均の偉大さに
感銘を受けました
このレンジでおもちがすばらしい!!
30秒チンしたら
ふっくらお餅がくっつかないで得られる!
しかも生パン粉が作れるのです!

こちらではパン粉は簡単に手に入らないので
マジで感動です!!

あと日本ではお寿司やお刺身を食べたり
焼肉のたれをいれたりする
小皿があると思いますが
こちらでは小さいお皿があんまり売ってないので
お茶碗とれんげとともにゲットしてきました♪
おそらく日本に本格的に帰国するときには
荷物が膨れ上がっているので
こちらでの生活用品は処分することになると思います
なので
100均で安くそろえることができてとても良かった

レンゲとお茶碗は
お茶漬け用
私は北国出身なので
(寒いのも嫌いだけど)
非常に暑さに弱く
いつも夏ばてして食欲不振になります

さらっと食べれる
麺類とお茶漬けなどは
貴重なライフライン

同志からのクリスマスプレゼント兼
救援物資として
乾麺やダシも大量にゲットしました
ありがとうございます♪


2017年1月17日火曜日

東京満喫

東京滞在中はホテルの前に
すごくおいしい
老舗のたい焼き屋さんを発見
食べながら駅に向かいます(笑

薄皮であんこたっぷり♪
焼きたてて外はぱりぱり中はもっちり
海外に暮らしているとあんこが恋しくなります

最終日も買おうと思っていたのに
その日は営業してなくて
残念かつ心残りです(+_+)






2016年12月20日火曜日

オーストラリアお寿司まとめ

ブリスベンはコンビニがほとんど無いのですが
その代わりにカフェやファストフード店が多いです

その中でお寿司(巻き寿司)は
かなりポピュラーな食べ物です
UQにも2店あります。
巻き寿司の値段は一本
230円~330円くらい

スタンドに店員さんがたっていて
ショーケースに並んでいる
欲しいものを注文して買うって感じです
お店によってはご飯を白米か玄米を選べます

オーストラリアのお寿司をいろいろ食べた結果、
サーモンアボガドが一番!という
結果が得られました
普通においしいです。

生マグロとかもあるんですが
破滅的にまずいです。なのに高い。
それなら
ツナ(シーチキン)を
食べたほうがマシです

ほかのお寿司として売られているのは
●ジンジャー(ガリを具にしたもの)
これは結構衝撃でした。笑
こちらはベジタリアンの人が多いので
まぁ売れるのかなぁといった感じ
味は想像したとおりです

それ以外は
●野菜てんぷら
●カラアゲ
●カツ
●アボガド
●エビフライ
●照り焼きチキン

フライ系にはマヨネーズが必ず入っていて
カロリーが高そうな味がします
まずくは無いのですが
まぁジャンクフードって感じで
私はあんまり好きじゃないです

最初はいろいろ試しましたが
最近はサーモンアボガドしか
買わなくなりました(笑
オーストラリアにきたときはお試しあれ♪
サービスでわさびとおしょうゆもくれます

このしょうゆのケース
日本じゃあんまり見かけなくなったのに
オーストラリアで頻繁に手にするようになりました(笑

2016年12月14日水曜日

ICZ&ZSJ_12_帰路

ほんの1週間沖縄滞在でしたが,
とても勉強になりました

OISTメンバーの方が忙しそうで
あまりお話できなかったのが残念.

ただ最近出たばかりで気になっていた
サンゴの発生に関する論文の内容を
著者の方がポスター発表しており
直接説明を聞くことができて
大変理解が深まりました
Yasuoka et al., 2016

ありがとうございました


帰りも那覇空港から国際線で帰国

国際ターミナルで最後の日本食
というか沖縄料理
量が多くて食べ切れませんでしたw

台湾での乗換えで
劇かわの飲茶ソファーを発見
夜中の乗換えだったので
ちょっとテンションがあがっていたのか後日スマホを見ると
この飲茶ソファーの写真が大量にありました。笑
ブリスベン国際空港に到着
また暑い日々が再び始まります

2016年12月9日金曜日

ICZ&ZSJ_10_打ち上げと懇親会

今回の学会の懇親会はすごい人口密度で
暑くて大変でした(汗
あんまりごはんも食べれなかったですが
熱気があふれてて
盛り上がっていたってことでしょう。w
沖縄の伝統的な踊り?
(注;説明が良く聞こえませんでした)
なども披露されてました

沖縄高専の井口さんと琉大の大野さん
今回の滞在ではいろいろとお世話になりました
ありがとうございます

この日は懇親会前にシンポジウムがあり、
懐かしいメンバーが勢ぞろい
2次会の店をタブレットで探す
よし君、すごいできる感じです
夜の10時からの2次会でしたが多くの方が
集まってくださいました
この日は古生物の関係者が4名もいて
なんだかとても楽しかったです!

別の日に、違うシンポジウムの
懇親会にも参加させていただきました♪
こちらも良く知ったメンバーが集まり
とても楽しい会でした
元白浜メンバーも集合してます
さらに別の日には,
懇親会をセッティングしていただき
こちらも大変楽しい会となりました
私も後輩を紹介したりする大変いい機会になりました
また若手の学生さんとも知り合う機会ができて
サンゴに関しての情報交換ができました♪

こんな感じで
毎晩のように出歩いていましたが
旧交を温めたり新しい出会いがあったり
とても素敵な時間になりました

お世話や手配をしてくださった方に
お礼申し上げます


2016年12月6日火曜日

ICZ&ZSJ_7_琉大

日本滞在期間中に琉大にもお邪魔しました!
イメージング研究のホープの大野君に
大変お世話になりました
この日はチョウチョウの手術中
(忙しいときにすみませんでした)
彼はサンゴ、有孔虫、チョウチョウなど
題材に幅広い研究を行なっています

また別に日は
大野君に沖縄のおいしいカフェに
連れて行ってもらいました
ヘルシーな沖縄料理が満載!

同じ大阪市大出身の後輩の武方くん
(彼もマングローブスズ、ゴカイ、サンゴなどの幅広い
生物を研究対象としたリズムの研究者)
を大野くんを紹介したり
人と人のつながりいろいろと
感じる一時帰国になりました