琉球大学理学部でサンゴの研究をしている千徳明日香のサイトです.下のタブをクリックするとページに移動できます.
ホーム
進化古生物学研究室(千徳研究室)
千徳明日香 博士(理学)の業績等
琉球大学理学部物質地球科学科
ラベル
動物園
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
動物園
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年2月7日土曜日
節分!
少し前の話になりますが
2月3日においしい恵方巻でも食べようかと
思って,近所のとれとれ市場に行ってきました!
海鮮太巻きが目的でしたが完全に売りきてて
平日の閉店ぎりぎりでお客さんはまばら・・・
お店のおじさんが
全部で1000円でいいから持ってきなーっ!
というので 買ってきました(*^^)v
海鮮丼が4つw
謎のカマ・・・とりあえず焼いてみた・・・
ラボの学生さんとPDで食べました♪
なかなかお得に楽しめました♪
2015年2月2日月曜日
古生物学会懇親会
節分が近いせいでしょうか
豊橋駅には絶句のモニュメントがありました・・・
これに追い掛けられたら絶対泣きます
先にも書きましたが
今回の会場は豊橋市自然史博物館です
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)というところにあり
動物園,植物園,博物館,遊園地が一カ所に集約しています.
とりあえず休み時間に極寒の動物園に
走って行ってきました
ドラクエのラスボスみたいのが
非常に気になりましたが
ここには行きませんでした(*´ω`*)
で,みれた動物はこれだけ↓
なんだろう...
寒くて看板すら見ませんでしたが
日当りのいい石にへばりついてました
(石が暖かいのでしょう・・・気持ちはわかる)
寒さのせいかみんな動物が
建屋の中に入っており遠く彼方に
シマウマらしきものは見えたような・・・
そんなこんなで懇親会
とてもゴージャスなホテルで立食パーティー
会長の大路先生のご挨拶
大路先生のスピーチはユーモアもあって
とても素敵です!
ぼんやり考えてましたが
こんなにパーティーが多い職業って珍しいなぁ
私は年間4回くらい学会に参加しているので
そのたびに立食パーティーがあります
研究者のひとは感じてないと思いますが
結構珍しいことですよね
二次会も静大のグループに混ぜていただき
鈴木先生や椎野先生,徳田さんには
大変ごちそうになってしまいました.
ありがとうございます!
勢いのある若手の先生や学生さんに
囲まれてとても刺激になりました!
重ねてありがとうございます!
2015年1月31日土曜日
日本古生物学会第164回例会(豊橋)
古生物学会に参加してきました♪
新幹線のお楽しみ 駅弁!!
ひっぱりだこ!たこめしです!
もぐもぐ食べていくと
タコ焼きみたいのが出てきました♪
すごーく美味しいんですが
器が陶器なので重い!
出張の行きしなので
器をもって帰るのはあきらめました(´;д;`)ウッ…
到着したら駅に看板!
懇親会には豊橋市長も来られており
市を挙げて応援してくださってる感じでした
さらに今回の学会会場では
恐竜がお出迎え
で,でかい!(笑
卵をも守ってる子もいましたw
今回の会場は豊橋市自然史博物館です
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)というところにあり
動物園,植物園,博物館,遊園地が一カ所に集約しています.
博物館も非常にステキで後日レポートしたいと思います.
のんほいパークの「のんほい」とはどういう意味かというと
「ねぇ」とか「なぁ」とかいった三河弁のかけ声らしいです.
つづく
2014年9月8日月曜日
海外のお土産♪
大学の夏休みは
皆さん長期出張の季節です!!
そこで
海外のお土産シリーズ!!
江崎先生に
モンゴルのお土産で
きさんごちゃんの刻印された
ポーチを頂きました♡(・0・。) カワイイ!
キサンゴ3姉妹にしか見えません!!
そっくりです♪
サンゴグッズは非常に嬉しい♡
あとは隣のラボのせんせーから
GODIVAのチョコ♡
GODIVAと香港は関係ないけど
パッケージがかわいいー♪
ウマい商売をしてます((φ(・Д´・ *)ホォホォ
オサレなお茶もいただきました(。-_-。)
さらにさらに
ロシア製のリプトン♪
マンゴー味
ほかにも
リンツのリンドールのチョコ~(*´Д`*)
スイスの会社なんですね!
ラインストーンが埋め込まれた缶がキュート♡
最近いろんな方にいろいろ頂いてしまいました!
満たされてます(*´Д`*)
ありがとうございました!!
今度の出張の時には
皆さんにお土産を買ってこなくては(-д-。)
仙台なら牛タン?(笑
ありがとうございました!
2013年9月9日月曜日
キリン
ゾウの鼻が長いのはご存知かと思いますが
キリンは首だけじゃやなく
舌もすごく長いんです。
キリンの主食であるアカシアの木は
長く鋭いトゲで葉を守っています。
しかし、キリンは長い舌を器用に使い葉を巻き取ります。
トゲがあっても毛の生えた唇や丈夫な口の
中の粘膜がキリンを守ります。
実際にキリンと遊ぶと手がデロデロになりましたw
そして、まつげがバシバシ長いのは
羨ましいかぎりです(*´ω`*)
最近の動物シリーズは
以前行った姫路セントラルパークで
撮影した写真を使っています。
注)毎日動物と遊んでるわけじゃありません(笑
2013年9月8日日曜日
リャマ
なんかこっち見てます...(。´・ω・)ん?
リャマでしょうか?
(^・ェ・)ジー…・
すごい出っ歯です(笑
これだけ出っ歯だと
噛み合せがすごく悪そうですね(。-_-。)
そして挑発的な表情に見えます
見た目8割説だと不利ですね...(-д-。)
2013年9月4日水曜日
ホワイトタイガー
ホワイトタイガーはアルビノとは
異なりベンガルトラの白化型です!
すごくかっこいいです!
ホワイトタイガーは普通のトラでは
黄色になる部分の毛が白く
かつ黒縞の色が薄く, 虹彩の色は青色
メンデルの法則で白化型が現れるそうな.
んんん?この後姿・・・
ぽりぽり(=`ェ´=;)ゞ
猫っぽくってすごくカワイイ!!(*´ェ`*)♡
なんやかんやでネコ科ですもんね!
あ,でもごはんはイノシシとかシカとか
超肉食系です!(。-_-。)
2013年9月2日月曜日
くじゃく
クジャクは生き物の中でもなかり美しい姿であると
言っても過言ではないと思っています(*´ェ`*)
クジャクは動物園などでは
放し飼いになっていることが多いです.
クジャクには,決まった場所で暮らす習性があり,
知らない場所に移動しようとしなく,
昼間は草の種子や木の実などをついばんでいますが,
その場所も各自で決めています.
日向ぼっこする場所もきめているし,
夜,木の上に登って寝るときの場所もきめているようです.
加えてクジャクはそんなに長く飛べる鳥ではないため,
動物園の外まで飛ぶだけの力はないのです.
くじゃくの雄の羽は異性間淘汰によって発達した例として
知られていましたが、詳しい解釈は研究者によってさまざまです.
クジャクのメスが交尾相手のオスを選ぶポイントは
きらびやかな飾り羽ではなく,鳴き声だったという説もあります.
こんなに美しい姿は何のためにあるのか不思議でなりません!
生き物って不思議ですね!(*・ω・*)ポッ
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)