ラベル SMBL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SMBL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年6月5日金曜日

誕生日会

ラボメンバーに誕生会を開いていただきました(涙
手作りの生キャラメルや
ハーブティーと共に
ステキなケーキまで(;_:)
ありがとうございました♪



2015年5月2日土曜日

デザイン講習会

所属するラボで
デザイン講習会と題した

デザインソフトの使い方や
便利なPCの使い方をいろいろ教えてきました♪
 
こんなスライドはダサい!!
とかの具体例を出していたのですが

フォントの埋め込みを忘れると

変なところで改行されたり
文字化けしたり

こんなダサいことはしちゃダメだよー


といったスライドも用意していたのに

言ってる傍から

・・・・・・・

自分がフォントの埋め込みを忘れて

みんなの心に

フォントの埋め込みの大事さが

深く刻み込まれた

講習会になりました(涙


でも,学生さんにとっては
知らなかった便利な手法が
あれこれ身に着いたようで
皆さん,フォトショップも
イラストレーターもある程度
使えるようになったはず!

また基礎的なPCの便利機能も
教えてあげたので

デスクワークの効率が
かなり上がりました!と

講習の数日後に
何人かが言ってくれて
いくばくかはプラスになったようで
よかったです(*´ェ`*)ポッ

今後この講習会は
河村博士や岡西博士の
得意分野でも行われる予定

学生さんのスキルアップに
役に立てばと思います゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ






2015年4月28日火曜日

ドレッジに行ってきました!

4月2回目のドレッジに行ってきました♪

天候も波の具合もよくて
結構深場までいけました♪
この日は学生さんもPDも総出で
にぎやかな調査となりました(*^^)v

写真は帰り道の風景...
疲れてぐったりしてます(笑

さらにこの後は,深夜12時過ぎまで
ソーティングが続くのでした・・・・

そのおかげでかなりいいものが
たくさん( *´艸`)フフフ

写真データをシェアしきれていないので
詳しい調査中の記事はまた後日

2015年4月16日木曜日

焼肉パーチー

最近はSMBLにまじめなメンバーが加わり
とても気が合います!

そしてそれに影響されてか
これまでいた学生も
ますます気合いが入って
いい風が流れている模様

朝から晩までラボに
多くの人がいて刺激になります

私はあと少しで
拠点を変更する予定なので
残された時間で,周りの人に自分が
教えれることがあれば伝えたいし,

一緒に頑張れる仲間がいることは
とても幸福です

それに対して
全く大学に出てこない若手の教員も居て
本当に給料泥棒だなぁと思う今日この頃.

京都大学は日本で有数の大学なのに
これじゃあダメだと思います
まぁ文句を言っても仕方ない

ピノの食べたら幸福のピノ(お星さま)が入ってた♪

自分は頑張れることを頑張ろう!

最近はたまにPDと学生で
食事をしたりしています
この日も焼肉パーチーの後に
寮内にいたヤモリの観察中

自然がいっぱいなのが魅力です♪


2015年4月1日水曜日

新年度

近所の桜が満開です
この2,3日で天候が崩れるようで
桜が散ってしまわないか心配なところ

今日は全所会議と新歓があり,
ラボに新しいメンバーが加わります
新しい風が流れるといいな
明日から私が講師の集中講義が始まります!

天候が悪いのが気がかりですが
気合いを入れて頑張ります♪




2015年3月27日金曜日

こだわり解説ツアー

本日は春休みのイベントで
こだわり解説ツアーの担当でした♪

知らない間にこんなにかわいい
パネルが用意されていました(*^^)v
千徳の解説ツアーは

サンゴってどんな生き物?

がテーマですが
お客様の年齢や興味に合わせて
いろいろなお話をしています(^^♪

長期休み間は毎日
いろんな専門科がお話してしてくれるので
何回聞いても楽しいと思います

ぜひ白浜水族館にお越しください

スケジュールはこちらからご確認ください↓


というか世の中は春休みなんですね

平日の水族館は
お孫さんをつれたおじいちゃん,
おばあちゃんがいっぱい来られており
ほのぼのしました(*´ω`)



2015年3月23日月曜日

送別会

SMBLの送別会でした

事務員さんが本学に人事異動ということで
実験所内で送別会がなされました

私も大変お世話になりました
ありがとうございました

所長のご挨拶と乾杯でスタート!

何と今回のお料理・・・


こんな素敵なお肉で・・・
広げると顔くらいの大きさ( *´艸`)ククク
す・き・や・き♡

先生方のカンパの
おかげでこんないいお肉だそうで♪

100gあたりのお肉の値段を聞いて
くらくらしました(@д@)
(学生さんなら2食分くらいあるのでは・・・・)

準備してくださった職員の皆様,
カンパしてくださった先生方,
これまでケアをしてくださった事務員さん

ありがとうございました!


2015年2月20日金曜日

せとブロ

新たな研究をするために
HPLC分析中です!
修行中の身です((φ(・Д´・ *)

さんごちゃんを粉々にするときは
身を削る思いです(´;д;`)ウッ…

私は個人ブログを持ってから
ほとんど,せとブロに書かなくなりしたが・・・

宮崎先生の書いたブログが素晴らしい(-д-。)

ので

今日はせとブロをご覧ください(笑

宮崎先生がスポンサーとなってくれたおかげで
行けた三崎臨海
第6回JAMBIO沿岸生物合同調査
(ドレッジ調査)の記事です

いろいろツボはあるのですが・・・

どう見ても怪しい集団ですよね。


のくだりでノックアウトされました.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
宮崎先生の圧倒的文才に完敗です


2015年2月9日月曜日

日曜の午後

日曜の午後というか
正確には夜だけど
クッキー作り

お腹が減ったなぁ
お菓子食べたいなぁと思ったら
ついつい作ってしまいます(*^^*)
お菓子は作りなれると非常に短時間で
少ない材料でできます!

ホットケーキミックス200グラム一袋
マーガリン50グラム
卵1/2~1コ(様子を見て調節)
砂糖50グラム

材料をまぜて好きな形にかたどり
オーブン170度で15分!

鳩サブレみたいなお味と食感のクッキーが
簡単にできます♪
お鍋一杯にできたので
あまったぶんは
ラボに置いてきました(^^♪

みんなポリポリつまんでくれるので
うれしいです(*^^*)


2015年2月4日水曜日

水族館裏

この季節は刺し網漁の関係で
水族館に私の研究対象が多く入ります!
そんな時は飼育員さんから連絡が入り
面白い個体がないか見に行きます!

京大水族館の飼育員さんは
みなさん博士号,修士号を持っています.

ちなみに全員が国立大学出身でめちゃエリート!
そのため研究熱心で
研究者にとても好意的です♪
試料の提供や研究に関してもサポートしてくれます!

とても幸せなことです!

この日も気になる形態の撮影とDNAを頂きました♪
和歌山周辺の試料が貯まってきたので
これをもとに論文を書きたいなぁと模索中(*^^)v


2015年1月27日火曜日

お引越し!

飼育室の修繕工事って
ことで水槽のお引越しー!

千徳の心の友と化してる
サンゴ水槽もお引越し♪

結構重たいので
頼りになる学生さんに
お手伝いしてもらいました(*^^)vアリガト!
サンゴ水槽は温度管理と
タイマーでライトの管理をしているので
配線がごちゃごちゃになります(-_-)

棘皮水槽もお引越し中の 岡西博士発見(*'ω'*)
しめしめと,電気の配線関係を
手伝ってもらいました(*´ω`)

流し台の中に
大量のマツバガイが逃げている・・・・
いったい誰の仕業だ・・・(´-ω-`)
とりあえず修繕の邪魔になりそうなのでコテで
はがして一か所に集めましたが
また逃げていくんだろうな....

臨海実験所のいいところは
海水がかけ流しで飼育できるので
水替えなどをしなくても
長期飼育できます.これは非常に助かります!

そのため,あんまりお世話をしなくてもいいので
お世話を忘れてしまうこともあります

誰か知りませんが採ってきた生体は
責任をもって飼育しなきゃ
だめだなぁと思います


2015年1月14日水曜日

瀬戸臨海実験所HP

久々に覗いてみたら
バージョンアップされてました♪

教育拠点PDの河村博士が
管理してくださっています

トップ画像も白浜周辺の生き物や
実験所に関係ある写真の
スライドショーになっていて
ともて素敵です!

写真には説明もついているので
ぼーっとみてても勉強になります!

デザインも洗練されており
すごくオシャレ(^^♪

白浜の生物のページなんかは
危険生物の説明がされており
一般の方も参考になるかと思います!

先日実習用の標本を探していたら
とても分類整理されており
とても使いやすかったです!

知らず知らずに実験所をよくしてくれる
教育拠点PDさんには感謝感謝です


2014年12月14日日曜日

なしパーティー

ステキなお土産を頂きました♪

写真の取り方がいまいちでしたが
とっても大きいんですよー
ラボに居た学生+PDで
なしパーティー♪

3玉切ったらこの量です(-д-。)
全部のるお皿がなかったので
ワイルドにまな板がお皿(笑

この季節でも非常に瑞瑞しく美味でした!
ありがとうございました゚+(人・∀・*)+。♪


2014年12月13日土曜日

自作の撮影装置

今年度Newcomerの中町君(M1)の
自作の撮影装置がすごい!

処理室でふと目に留まったので・・・

二度見してしまいましたΣ(゚Д゚)!
ついでに,ちょこっと説明してもらいました♪

写真が見えにくいですが
カメラを固定できる撮影用ステージの上に
自作の撮影代を作っています
白いアクリル板に木製の足を付けて空間を作り
下からも照明がつくようになっています

 上からの照明は
缶コーヒーの空き缶を
二つにカットして笠を作り
光を中央に集めるシステム!!
上下から光を当てることで
ハレーションや反射がなくなる模様

たまたま通りかかった
岡西博士も説明を聞きに加わります
 彼の研究対象の
海産等脚目(コツブムシ科)は
陸にすむダンゴムシと同じグループに属しています

彼の研究対象は非常に小さく(1〜5ミリくらい)
撮影に工夫が必要です

撮影面にはマイクロスケールが貼られており
効率的になっています
スーパーマクロ機能のあるデジカメで
接写をすれば取れる大きさですが
技術を必要とします

それをいろいろと工夫して
ここに至ったんだと思います

彼は雨の日も,風が強い日も,寒い日も
フィールドに出て頑張っている姿を
私は陰ながら応援していました

楽しんで研究に没頭しているなぁと感じる
数少ない同志と密かに思っています
(説明時の表情が生き生きしていますw)

この自作装置がまさにその表れのような気がします

「鳴く甲殻類」ニホンコツブムシの
研究も非常に興味深いです

オスの体の表面は硬い毛や小さなこぶで覆われています。そして、オスは一番後ろの胸節と腹節を体を反らせてこすり合わせ、「ぎっぎっぎっぎ」と鳴くことができます。音の波形から、とても規則的に音を出していることが分かります。この音がどのような役割を果たしているのかについては、今のところ分かっていませんが、オスが自分の居場所を音により他のコツブムシに知らせているように見える行動がより多く観察されています。(動物学ひろば要旨より抜粋)

彼の目標は

「コツブムシをダイオウグソクムシくらいに有名にすること」
「等脚目が意外と賢いことを証明すること」

ということなので今後の研究背成果を期待しています!

説明ありがとうございました(^^♪


2014年10月4日土曜日

瀬戸臨海実験所HP

瀬戸臨海の図書室は
古い文献などがそろっており
とても魅力的です!
日本でここにしか所蔵してないときなんかは
とても嬉しいです(o´ェ`o)ゞ

ただHPがちょっとわかりにくい(-д-。)
そして図書室のデータベースがアナログ・・・
せめて検索ボックスくらい・・・・
せっかくのSMBLのうりなのだから
これはちょっと改善するだけで利用者が増えそう

そんなこんなで
図書のページにたどり着くべく迷っていたら

新しいページが増えていました(・0・。)おーっ

所員が危険にさらされながら撮った
美しい写真と共に,
危険生物の紹介が載っています!

見た目が美しいので
知らずに触ると大変なことに
なるものもいるので
チェックしてみてください(。-_-。)

教育拠点のPDさんは
知らない間にこつこつお仕事を
してくださっているんですね(っエ`o)感謝!


2014年9月23日火曜日

ハロウィンの準備

まだ九月なのになんだか世の中は
ハロウィン一色になってますね(-д-。)
ラボへ差し入れも
ハロウィン仕様のにしました♪

おうちもハロウィンの仕様に
してみました(o´ェ`o)ゞ
朝晩は寒くなってきたので
どうかみなさまご自愛ください♪


2014年9月17日水曜日

絵画が届いた!

ある日突然絵画が届きました

事務から電話で荷物が届いていますとのこと

Amazanさんで頼んだソフトが届いたのかなーと思い
事務室に行くと・・・

品名:絵画
送り主:知らない人

というものが届いていた!!

(;・∀・)?え?

んんん?(*_*;????

なにかの詐欺かもしれないので
受け取るかどうか迷いつつ、
とりあえず開封はしないで
送り主をググってみました(´・ω・`)

ん?すぐにヒット!

瀬戸臨海の先生の名前とともに出てきたので
とりあえず詐欺とかじゃなさそう(*´Д`)ホッ

その先生に伺うと
親しい仲なので心配ないとのことで開封

お手紙と絵画が出てきました
開けてみると・・・

素敵なクラゲの絵です(*'ω'*)
ふむふむ

手紙を読んでみると
私が水族館の解説ツアーをしたお客様だったようです
そのお礼とのことです(^^)/
(大したことをしてないのに申し訳ないです)

すごく高価そうな額縁にステキな絵

送り主さんの職業は絵描きさんのようです

このような贈り物を
いただいてしまっていいのかわからないので
明日にでも事務に聞いてみようと思います

出張などが多く
いただいてから時間がたってしまったのですが

どのような対応になるにしろ
気持ちはとてもうれしかったので
お礼の連絡をしなくては( ..)φメモメモ

水族館の解説ツアーなんて慣れてくると
ささっとできてしましますが
人との出会いは一期一会なので
大切にしなくてはならないなぁと実感しました


2014年9月16日火曜日

台風一過

ちょっと前の台風のあと・・・・
京大瀬戸臨海実験所の前の浜にはいろんなものが
漂着していました(゚Д゚;)

巨大な大木
根っこもあるので最近抜けたか折れたのでしょうか


大木にはすでにエボシガイがついてました

まだ海には台風の余波でうねりが残っており
エボシガイの撮影中に波にやられて水没した千徳
カメラが無事でよかった(。-_-。)


このような漂着物は
県の人が来て一週間もすればきれいな浜に戻ります


お盆の後だったので
こんな船も座礁
千徳は和歌山の文化はさっぱり知りませんが
精巧な船すぎて,ちょっと怖い(-д-。)

たぶんお盆関係のものだと思いますので
どうかご先祖様が
無事に帰っていることを願います


2014年9月9日火曜日

動物学会の準備

そろそろ日本動物学会です!
会期:2014年9月11日(木)~13日(土)
会場:東北大学川内北キャンパス

千徳がパネル発表のまとめをしていたので
私の出張に合わせてかなり早め(9/3)に
締切が設けられました(-д-。)
がしかし,みなさんが
素晴らしいデータを期限内に提出してくれたので
かなりいいものが出来ました(・0・。) 

翌日から出張だったため
ほぼ徹夜でデザインの統一し,
とてもかわいい感じに仕上がりました♪

バタバタしたのに
校正などをスムーズに行ってくださった
宮崎先生,岡西博士,中山君
ありがとうございました
出力までが千徳のお仕事!
ポスターのカットは男性陣が頑張ります
千徳は応援中!
(カッターマットが2枚しかなかったからですよ(-д-。)
なかなか見ごたえのあるポスターができました!
皆さん是非,動物学ひろばにお越しください♪

タイトル:海の中のクモ?熊?生きている石?

宮﨑勝己1)2)・千徳明日香1)・岡西政典1)・中山凌1)・朝倉彰1)2)
1)京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所 2)京都大学白浜水族館
クイズに正解したらもらえる
豪華な?景品や顕微鏡も持っていくので
楽しんでもらえると思います♪
千徳は調査のために一足先に東北入り♪

あ,瀬戸臨海実験所の
2010年以降の業績がUPされました!

いろいろ突っ込みたくなる結果ですが・・・

まぁこういうのが世に出れば頑張らなくては
と思えるでしょう!

千徳は今週もう一本投稿を予定してます♪
がんばりまーす!

2014年8月30日土曜日

ブドウ祭り

最近ラボが
フルーツ祭りです(-д-。)

京大瀬戸臨海は
日本全国から人が集まっており
実家や田舎,OBからの,
贈り物がいっぱい.゚+.(o´∀`o)゚+.゚♪

今日はM1の学生中町君の田舎からの贈り物を
ラボに居たメンバーでいただきました♪

みごとな大きなブドウ♪
 ぶどうを洗います(・0・。) 
瀬戸の男性陣は良く働いてくれます(。-_-。)
黙々と剥きます
 ぶどうはカニと同じ現象が起こり
食べてる間は沈黙になりますw
 中町君!そして中町君のおば様,
ありがとうございます.゚+.(o´∀`o)v
美味しい3時のおやつを頂き
今日も研究が進みました♪