ラベル 博物館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 博物館 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月3日水曜日

科学雑誌milsil「サンゴの知られざる世界」

我々の研究成果を国立科学博物館の
科学雑誌milsilの「サンゴの知られざる世界」
という特集号に書かせていただきました。
2018年が国際サンゴ礁年ということでもあり、
その年頭の特集として、
分類や進化、生態、そして、
人とのかかわり等という切り口から、
この奥深きサンゴの世界について紹介しています。

我々の記事は15-16ページに掲載されております!
千徳明日香・徳田悠希.海底に潜るイシサンゴ.
milsil「ミルシル」Vol.11 (1), 15-16.(2018)

『milsil』は2008年1月に創刊された
国立科学博物館の科学雑誌で、
広く全国の博物館、会員に配布されており、
一部はミュージアムショップ等で
販売されています(隔月刊・定価400円)。
科学の好きなファミリー層が主なターゲットとなっており、
一般の方でも読みやすい記事になっています。
以下のリンク先で少しだけサンプルが読めます 。


2017年7月11日火曜日

科博の企画展『相模の海』

国立科学博物館での企画展に協力しました!

まだまだ奥が深いぞ!
『相模の海』-最新の生物相調査の成果-

2017年9月3日まで上野本館で展示されています!

我々は自由生活性単体サンゴのタマサンゴの
標本とオリジナル動画を提供しています

一般向けの動画ということで
かわいいめのキャプションを付けたので
少し心配していたのですが

その動画が大変好評で
モニターのサイズを
展示期間中に大きいものに
取り換えることになったそうです
嬉しいですね!

夏休みはぜひ科博まで!

タマサンゴ採集は多くの方の協力のおかげなので
関係者の皆様にはいつも感謝しています








2015年1月31日土曜日

日本古生物学会第164回例会(豊橋)

古生物学会に参加してきました♪

新幹線のお楽しみ 駅弁!!
ひっぱりだこ!たこめしです!
もぐもぐ食べていくと
タコ焼きみたいのが出てきました♪
すごーく美味しいんですが
器が陶器なので重い!
出張の行きしなので
器をもって帰るのはあきらめました(´;д;`)ウッ…

到着したら駅に看板!
懇親会には豊橋市長も来られており
市を挙げて応援してくださってる感じでした
さらに今回の学会会場では
恐竜がお出迎え
で,でかい!(笑
卵をも守ってる子もいましたw
今回の会場は豊橋市自然史博物館です
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)というところにあり
動物園,植物園,博物館,遊園地が一カ所に集約しています.
博物館も非常にステキで後日レポートしたいと思います.
のんほいパークの「のんほい」とはどういう意味かというと
「ねぇ」とか「なぁ」とかいった三河弁のかけ声らしいです.

つづく

2014年9月13日土曜日

サンゴ展フィナーレ

東北大学で動物学会中ですが
動物学会の解説は一休み.

鳥取県立博物館で行われた
サンゴ展の最終日の出来事・・・

徳田博士がお師匠様の江崎先生に
解説中(・0・。) ほほーっ
後輩の私としても徳田先輩がこんなに素晴らしい
展示を準備し,成功させたことに感銘を受けていました
期間中にどんどんバージョンアップして
こんなかわいいぬりえまで(*・ω・*)ポッ
オープンしたての時のポリプちゃんを作ろうコーナーは
わりと疎らでした・・・・
われわれも最終日に体験コーナーに参加♪

後輩の大野さんと岡西君でさっそく作ります!
大野さんは色のチョイスから
イカっぽいのができました(-д-。)
岡西博士は5放射にしてクモヒトデをアピールw

初日の群体の大きさはこんな感じしたが
最終日にもなると無性生殖を繰り返してこんなにも
群体が大きくなり,密度も濃くなっていました!!
今回の企画展が大成功だったことを
示していますね(*・ω・*)ポッ

夏休み期間中や準備期間を含むともっともっとに
時間がかかっていると思いますが,
ずっと頑張ってきた徳田博士,本当にお疲れ様でした!

微力ながらお手伝いさせていただけたことも
とても勉強になり,いい経験でした.
まだまた片付けなどがあると思いますが
どうか体調に配慮してお過ごしください!

ありがとうございました♪



2014年9月10日水曜日

東北!

久しぶりに東北大学にきました♪
5年ぶりです(*・ω・*)

清々しいお天気♪
東北の人たちは秋っぽい服装の方が
多かったですがまたちょっと暑いです.
東北大学の標本館には
サンゴのサンプルがたくさんあります!
九時に仙台に着いたので
調査を頑張ってきましたー♪
早朝5時半からの移動で
昨晩は3時間しか寝てないので
すごく眠いです(-д-。)

ってことで自分にご褒美(*´Д`*)

おひとり様 牛タン(笑
わざび,ブルーチーズ,海藻のソースで頂く
オサレな牛タン

カウンターで一人で食べてたら
近くにいたおじさんらがワインを
ご馳走してくれました(笑

同情されたのかなー・・・(。-_-。)ハハハ

さーて,明日も調査頑張ろうっと.


2014年9月3日水曜日

発表前夜

鳥取県博のシンポジウム前夜・・・

素敵なサンゴの箸置きにお出迎えされ
江﨑ラボのメンバーで発表前夜の
極秘打ち合わせが行われました(-д-。)

江崎先生の弟子が先生を囲みます
すっかりなじんでる岡西博士w
さらに
共同研究者の大野さんも応援に
駆け付けてくれました♪

 素敵なお食事♪
見た目も味も抜群で感動(*´Д`*)
 ジェントルな先生がさっと会計をすませてくださり
(このお店すごく高そうなのに・・・(汗))

次に行きましょうとの合図(*・ω・*)ポッ
ありがとうございます!!!!(´_`。)グスン
ついていきます!どこまでも!

ってことで二件目ー!!
素敵な写真が取れました゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
 このお店も非常にステキで
ビールやウイスキーなどのお酒の種類が豊富♪

お外ではあんまり飲まない千徳ですが
好きなウイスキーがあったのでいただきました♡
生ハムの原木!!
これもいただきとってもおいしー♪
 フィッシュアンドチップスも
ビネガーでいただき
 みんなで口を真っ黒にしながら食べたw
イカスミパエリアも絶品!!
鳥取って美味しい店が多いの!
しかも気候もカラッとしてて涼しく最高.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイ!!

さすがにここくらい払わせてください!
とお願いしましたが・・・
 ジェントルな先生に二件目までご馳走になり
明日の発表の失敗は許されない・・・と焦りつつ
感謝感謝で結局甘えてしまいました!!!

出世できるかわかりませんが
恩返しできるよう頑張ります(。-_-。)と
それぞれが胸の中で誓いました(のはず・・.)
酔っぱらった岡西博士に
チーム江﨑の写真をお願いしたところ
ブレブレですが(笑
ほろ酔いのいい写真が取れました♪
明日は頑張ります!と誓いつつ

 やっぱりシメはこれですよ(-д-。)
鳥取の夜を満喫しましたw
しかも徳田さんにご馳走になってしまいました
ありがとうございます(。-_-。)

お忙しい中お付き合いくださった徳田さん
ありがとうございました+(人・∀・*)+。


2014年9月2日火曜日

サンゴシンポ無事終了!

詳細は後日書きますが
サンゴシンポジウムが無事に終了しました♪

オーガナイザの徳田さんと演者の皆様
と後輩が一名(笑)一番目立ってるw
研究最前線ということで
みなさんの研究内容を聞けて
とても勉強になりました.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイ!!

なんだかほっとしてしまったのと
長距離の移動でちょっぴり疲れが・・・

自分へのご褒美で

白くま!
この白くま,
ただの白くまじゃありません!!
なんと,
マンゴー味!
わかりますか?
氷の所に黄色い色がついてます!

本来白くまはベースは白です!
白い氷菓子だから白くまなので
黄色いならば黄ぐま・・・・
(あ,ディズニーに黄色い熊いますね)

脱線しましたが,
とても美味しかったです♪

最近気が付きましたが
和歌山南部にはセブンイレブンがない!

セブンイレブンの白くまが
食べれないというときに気が付きました(笑
セブンイレブン限定の白くまはこんなの.
氷の所は白くて
マンゴーがたっぷり♪
これまたうまし!
また出張の時に食べよー♪(-д-。)

こんばんはゆっくり休んで
明日からは論文の投稿準備と
動物学会の準備を頑張ります♪


2014年8月27日水曜日

マリメッコ生地で手作りのカードケース

新たな論文ができたので共著者の方々にお送りして
チェックしてもらっています♪
今回はJAMSTECの方や先生方も含めて
6名も居るのでドキドキです(。-_-。)
自分では全く気が付かなかったもっともな事を指摘をされて
目からうろこで感謝感謝です!
ありがとうございます♪


さて,週末は
マリメッコ生地のハギレで手作りのカードケース
を自作しました.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイ!!
知らぬ間に財布がパンパンになってたりしませんか?
一掃しようということでレッツソーイング♪

今回もすごーく簡単!
用意するもの

生地大 11.5×14cm 2枚
生地小 11.5×6.5cm 2枚
ヘアゴム 1本(5cm)

(お好みでキルト芯) 11.5×14cm 1枚

好きな組み合わせで生地を用意してください

11.5×6.5cm 2枚の片端を5㎜ずつ(total1cm)
三つ折りにしてミシン掛け

キルト芯
生地大の表面
生地小2枚の表面
生地大の裏面

の順と向きで重ねて↓こんな感じ
まち針で留めて
横から見たらこんな感じ
ゴムをこんな感じで挟んで
まち針で留めます!
ひっくり返すように一部を開けて(2.5cmくらい)
端から5mmのところをぐるっと一周ミシンがけ
ゴムの所は補強も兼ねて2往復してます

ひっくり返すために
このへんが↓あいてます
角を少しカットして
穴の所からくるっとひっくり返します

一部空いてたところは目立たないように
手縫いで閉じます♪
内側はこんな感じ♪
カードを入れたらこんな感じ(・0・。) ほほーっ
適当なボタンを付けたら完成♪
キルト芯を入れてるので
ぷくっとした感じになってます
※厚手の生地ならキルト芯は
なくても大丈夫と思います
なかなかかわいくて
実用的にできました♪
カートが20枚くらい入ります♪

そんなこんなをしていたら
週末のシンポジウムが迫ってきており
焦って働いてますw

平成26年度鳥取県立博物館企画展
「胸キュン☆サンゴ展」関連イベント
頑張りまーす!