ラベル 大阪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大阪 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月24日火曜日

しびれ薬

化学実験の合間に

組織学実験!
サンゴちゃんが触手を出し始めたころで
麻痺させるために

麻酔をかけます!
間違って飲まないようのラベル(笑
(というかイタズラ書き)

今回は共同研究者の
鳥博の徳田さんと作業しているので
楽しいです(o´ェ`o)ゞ

AM2:30
さすがに眠いのか
レットブルを飲みながら
アンパンを食べてるところを目撃w
こちらも初めて行う実験なので
試行錯誤が多いですが
遠方から質問しても
すぐに答えてくれる仲間がいるので
とても助かります!ありがとうございます!

滞在中の夕食は
江崎先生らとデスカッションしながら
ご馳走を頂き,
楽しい時間を過ごさせていただきました♪
いつもご馳走になってしまい
感謝感謝であります(´;д;`)ウッ…
イチゴが入ったドリンク!
都会の飲み物はオサレです♪

英気を養うことでとても頑張れました(*´-`*)ゞ
やっぱり美味しいものって重要です!
ありがとうございました♪



2015年2月22日日曜日

追いコン!

古巣の追いコンでした♪
タイミングよく出張中だったので
すでに追い出された
私も参加させていただきました(-д-。)

偉大なる江崎先生と
追い出される修士と博士課程の精鋭たちです!
地球史研究室の飲み会は
ゼミ室でやることが多いのですが

在校生がいろいろとおもてなしをしてくれます!
この日も多くの手料理と
その場で鉄板焼きとタコ焼きも
披露してくれました゚+(人・∀・*)+。♪

女子力の高さに圧巻です(w´ω`w)ポォォ

タコ焼きのクオリティが高い!
すごく美味しい♪
さすが大阪の大学です(笑

途中で恐竜さんが乱入!!ΣΣ(゚д゚lll
(私の大事な共同研究者ですw)

その手には・・・・

さそり入りのウオッカw

 若い人たちがそうそうに飲みほし
サソリが取り出されて
観察・撮影大会
 きもいですね・・・
ですが,ここは生き物を研究対象としたラボです!

さっそく解剖して
みんな興味津々(笑
尾をハサミの部分をとったサソリは
まるでG・・・

それを・・・・

「パクリッ」
ぎぁーーーー!ΣΣ(゚д゚lll)

て感じですが,
最終的には皆さん好奇心旺盛で

サソリは素揚げにして
バラバラにして
全員で少しずつ食べました(笑

なんか味もうまみもないエビの殻でした(-д-。)

大学を去る人々には記念品が贈呈され
皆さんの今後の抱負を聞いたり
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました 

みなさん,卒業されても
新しい場所でますます頑張ってください♪

楽しい時間をありがとうございました!



2015年1月20日火曜日

中庭

改修工事も終盤となり
大阪市立大学理学研究科の中庭が
非常にオサレになってました(-д-。)
やたらとムーディーΣΣ(゚д゚lll)

路面も舗装されているので
屋上みたいに見えますね
ここらは蚊がいっぱい居るのを知っているので…
ここで何かを語らう気になりませんがw
謎のスペースにびっくりしました(-д-。)
オシャレでいいなぁ


2014年8月13日水曜日

研究仲間

ちょっと前に沖縄から研究仲間が
大阪に来ているとのことで
お茶をしてきました(・0・。) ほほーっ
ひんやりスイーツです!!+(人・∀・*)+。
スイカみたいな彩で
見た目も楽しめます♪
ふわふわのかき氷でおいしー.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイ!!

 こっちはチーズケーキみたいのと
ブルーハワイがミックスされたかき氷♪
なんて斬新なんだ!!
そして美味.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイ!!
沖縄の友人はまだD課程ですが
とても勉強熱心な後輩であり
会うたびに刺激をもらえます!

ほんで今日は京大本校の
お友達とお食事からのスイーツ♡
蜂の巣ごとハチミツが乗ったパンケーキ♡
しかもパンケーキの中に
マスカルポーネチーズが入ってた(*´Д`*)ポッ
ステキすぎる!
そして蜂の巣って食べれるんだ
あぁ幸せー.(-д-。)

京大で頑張ってるお話や
こちらの愚痴を聞いてもらい
とってもいい時間となりました♪

そうそう,海外学振の結果がでましたね!
母校の後輩くんがと通ったようで
お祝いに行かなくては (*´-`*)ゞ

また面接候補者のお友達もいるので
頑張っていただきたいです(・д・)b

優秀な人が多くて刺激になります
負けてられないぞー♪

2014年8月11日月曜日

図書館カフェ

気分転換にカフェで論文でも書こうかなぁと
思い立って出陣!

チョコクロで有名な
サンマルクカフェに到着♪

ん!んんん!(゚Д゚≡゚Д゚)エ?!!
オサレかつ本がいっぱい!
自由に読んでいいので
誘惑がいっぱいです(-д-。)
しかもセントク好みの
アート系の本が盛りだくさん♪
焼き立てクロワッサンの上にアイスがのってる
コメダコーヒーだとシロノワールですが
カフェクロだと【デニブラン】
というそうです(・0・。) ほほーっ

これはデニブランミックスベリー 445円♪
.゚+.(o´∀`o)゚+.゚オイシイー!!
私は正直コメダコーヒーのより
こっちの方が美味しと思います♪

長居していもいいよっていうような
設定のカフェだったので
論文も書けてとても充実してました♪

 最近は本屋さんにカフェあったり
カフェに本がたくさん用意してあったり
ゆったりした時間を提供してくれる
お店が増えて嬉しいです(。・ω・。)


2014年5月24日土曜日

レーザ顕微鏡

今日は
論文の打ち合わせとゼミで
大阪出張でした!

たまたまキーエンスのデモンストレーションが
あるとのことで見学させていただきました!
この製品は
 従来の光学顕微鏡・SEM・粗さ計・レーザ顕微鏡・
干渉計などの測定機では成し得なかった、
 多くの素材・形状の高精度測定・
高解像度観察を、1台で可能にしてくれます!
 SEMみたいな画像が(・0・。) ほほーっ
カラーにもできます(・д・)ホォー
自動ステージで画像連結も可能!
計測も簡単にできるので
形態屋さんの千徳にとっては
すごく魅力的です(*´ェ`*)ポッ

ただ性能がいいぶん
非常にお高い( ゚д゚) ・・・ 

いやしかし魅力的!!!
せんせい・・・・頑張ってください!(´。・д人)

久々にゼミにも出ました!
ラボの人数が多くて
驚きました(・0・。) ほほーっ
活気があっていいですね(。-_-。)

そしてやっぱり
古巣は居心地がいいです
先生と研究の話をしたり
やる気のある後輩はいい刺激になります!

晩はこんなにたくさんご馳走していただき
お腹いっぱいです!

いつのまにか会計が終わっているので
いつも驚かされます(´_`。)

ジェントルな先生に感謝感謝です(*´ェ`*)ポッ

めちゃめちゃ寝不足で
途中でうとうとしてしまい申し訳なかったです(汗

いい研究をして恩返しできるよう頑張ります!オッス!


2014年4月17日木曜日

ハルカス

最近はパンケーキが
流行ってるんですよ.゚+.(o´∀`o)゚+.゚!!
ホットケーキにいろいろと
トッピングした感じです♪
(PANCAKE DAYS阿倍野ハルカス店にて)

こんな時間(23:30)にお腹が減ったので
美味しかった写真をみて満たされた
気持ちになりました(。-_-。)
ハルカスは予約しないと
上まで行けないそうですφ(・0・。) メモメモ


2014年3月21日金曜日

ゴールドフィルドアクセサリー

子供のころからビーズ集めが
趣味でした(●´ω`●)ゞ 

久々に梅田の貴和製作所で材料をそろえて
こんなのを作りました♪
なかなか上手にできたので
そろそろ店を出そうかと・・・w

実は金属アレルギーです!
安価なピアスやネックレスをすると
その周辺が真っ赤になるので
なかなか厄介です(´д`ι)

ですが,
金・プラチナはアレルギーを起こさないのです(´エ`。)

何とも贅沢な娘で申し訳ないかぎりですが,
ただの贅沢志向なわけでなく
化学的な根拠があり,
化学的に安定な物質は大丈夫という事です

ということで,今回はゴールドフィルド(※)を使いました♪
比較的,安く手に入ります!

今のところ14金はアレルギーが出てないので
いろいろ作ってみたくなりました♪

※ゴールドフィルドとは金の層を高熱と圧力で素材に圧着させたもので, 
その金の層の重量が素材を含む総重量の1/20以上の場合,
ゴールドフィルド(金張り)と呼ばれています。
金メッキよりもはるかに厚い層(20~30倍)で
作られており剥げたりしません.
金メッキとゴールドフィルドの違いはこちらのサイトを参照ください


2014年3月19日水曜日

大阪グルメ

札幌も京都も和歌山も好きですが
大阪が一番過ごしやすい街な気がします
というか,住み慣れてしまいました

大阪に帰ってくると
良く食べるのがもつ鍋!(・0・。) ほほーっ
↓これで2000円 お安い♪
↓桜肉のお刺身
ここは焼き肉で有名な『焼肉たきもと』さんの2Fです!
たきもとの焼肉は2時間待ちとかもあるんですが
モツ鍋屋の方はほとんど待ち時間なく入れます!
ですが、侮る無かれ!絶品です!

私は焼肉もモツ鍋もここ以上のものは
最近食べたことがありません(*^^*)

食い倒れの街は
安価で美味しいものが多くて素敵です!

さらに先生は優しいし,設備もいいので
大阪が恋しい今日この頃

ホームシックでしょうか(´_`。)グスン


2014年2月28日金曜日

引越しのお手伝い

先生に新館の案内をしてもらい
先生のお部屋も見せてもらいました!

院生部屋もあります!
江崎先生のお部屋は角部屋で
あべのハルカスが見える
お部屋だそうです!((o(^-^)o))わくわく
じゃーん!!!(*゚ロ゚)ハッ!!!!!
段ボールルーム・・・?"o(-_-;*) ウゥム…
あれ,イスとか机とか
ひっくり返ってますけど・・・
f(´-`;) あのー?
満面の笑みで以前プレゼントした
フォトフレームを見せてくれますが・・・
部屋の中は段ボールだらけです(笑

こりゃいかんってことで
OB,OGのマンパワーでお手伝い開始ー!!
段ボールの開封が進むにつれて
取り残された机が
ジェンガみたいになってます(笑
本棚に本を詰めて,片付いてきました!
お疲れの徳田さんw
ミーティングテーブルと通路が確保できたので
とりあえず終了!!ヾ(*´∀`)ノ゙☆♪
先生の瀬谷の窓からは確かに
はるか向こうにハルカスが見えました!
その後はお腹が減ったと騒ぐ千徳を
ランチに連れて行ってもらい穏やかな午後となりました.
ご馳走様でした(*・ω・*)

2014年2月27日木曜日

大阪市立大学理学部研究棟

母校の大阪市立大学の理学部校舎が
ちゃくちゃくと出来てきてます!
江崎先生に案内していただきました!

外観もなんだかオシャレ!((o(^-^)o))わくわく
中庭には植物なんかも植えられています(*´ω`*)
まだ全館の改修が終わったわけではないので
床や壁が板で保護されたりしていますが・・
ボルダリングができそうな
吹き抜けの空間とオブシェ(*´ェ`*)ポッ
共有スペースもなんかスタバみたい!!!(*゚ロ゚)ハッ!!
OISTと思い出すオサレな空間です!いいなぁρ(-ε- )イジイジ
今回は全館が新築になったわけでなく
旧館を改装したところもあるので
階段は以前のままですw
私はこのぼろぼろの階段に慣れ親しんでいたので
なんだか懐かしくてほっこりしました(●´ω`●)