我々の論文が2本,出版されました!
M. Okanishi, A. Sentoku, A. Martynov, T. Fujita (2018). A new cryptic species of Asteronyx Müller and Troschel, 1842 (Echinodermata: Ophiuroidea), based on molecular phylogeny and morphology, from off Pacific Coast of Japan. Zoologischer Anzeiger 274,14–33.
本研究は日本の深海に生息するキヌガサモヅル(Asteronyx loveni)のDNA解析を行い,その中に新種を発見したという内容です.
本種は世界的な分布域を持つ種と言われていますが,今回の結果から,実際には複数種が含まれている可能性が示唆されました.
今後は,世界中のキヌガサモヅルの標本を解析することで,
本種の正確な分布域を把握したいと思っています.
キヌガサモヅル(Asteronyx loveni)
本研究で私は,分子実験,図表の作成などを分担しました.
モズルデビューです.
アカテヅルモヅル@海響館
また
すでにオンラインではパブリッシュされていましたが
A. Sentoku, Y. Tokuda, Y. Ezaki, and G. E. Webb (2018) Modes of regeneration and adaptation to soft-bottom substrates of the free-living solitary scleractinian Deltocyathoides orientalis. Lethaia (DOI: 10.1111/let.12228)
こちらは水深100~300mくらいに暮らすタマサンゴの
再生様式を観察した研究になっています!