琉球大学理学部でサンゴの研究をしている千徳明日香のサイトです.下のタブをクリックするとページに移動できます.
ホーム
進化古生物学研究室(千徳研究室)
千徳明日香 博士(理学)の業績等
琉球大学理学部物質地球科学科
2014年4月7日月曜日
学会方式
先週の実習では
あらゆる体験をしてもらおうと思い
学会でお馴染みのポスター発表形式も
体験してもらいました!
ポスター賞をとってばかりの
岡西博士が講師です♪
座学の場合
薄暗い部屋でパワーポイントばかり
見せていると眠くなってしまうので
合間に取り入れた
今回の新しいメソッドはなかなか
良かったように思います(o´ェ`o)ゞ
ご協力くださった
岡西さんありがとうございました!
2014年4月6日日曜日
ご褒美♡
4日間の実習の講師が終わりました!(o´ェ`o)ゞ
今日はご褒美です♪
ハーゲンダッツのバニラにイチゴという
贅沢の極み(●´ω`●)ゞ エヘヘ
幸せ~♡
少し風邪気味なので
幸せを噛みしめながら
今日は早めに休みます (*´-`*)ゞ
2014年4月5日土曜日
ドライボックス
私は去年一年で2回もパソコンが壊れ,
ハードディスクの電気系がおかしくなり,
白浜の湿度に対しては
なかり警戒しています(´-ω-`)
あの時の絶望感ったら
なかったです(;´Д`)
そこで今期はそうそうにドライボックスを購入!
結構な容量があるのですが
3万円を切っています!
とてもお求めやすい!
大事なデータが飛んでは困るので
最近はこまめにバックアップをとって
ハードディスクや
カメラや計測機器などを
収納しています(*´ェ`*)ポッ
今年の梅雨は去年よりも
安心して過ごせそうです(*´ω`)♪
2014年4月4日金曜日
ウニの発生実験
ウニの発生実験の解説の様子
今の時期ですと発生に用いるのは
バフンウニが最適です!
先週,技官さんと取りに行ってきました♪
1mMのアセチルコリンを1mlほど周口部から
ウニの体の中に注射すると
精子と卵が採集できます!
みんな見てねー!とデモ中
授精させると受精卵となり
卵がすくすくと育っていきます!
(・0・。) ほほーっ
順調に発生が進んでおり
16細胞期の説明中(o´ェ`o)ゞテヘヘ
津波の影響は関西には及ばなかったので
無事に無人島にも行けました!
後日レポートをUPします♪
室内も野外も充実した
非情に楽しい臨海実習です♪
2014年4月3日木曜日
南米チリ沖でM8.2の巨大地震
実習初日に
日本の裏側の
南米チリ沖でM8.2の巨大地震発生
明朝に津波が白浜の瀬戸臨海実験所にも
到達する可能性があります(`ロ´;)
海辺にお住いの方はご注意ください
明日は無人島の生物調査で
船で畠島に行く予定なのですが
状況によっては
予定を変更しなくては
ならないかもしれません(´_`。)グスン
前途多難です!
発生実験は順調♪
大量の元気な精子に
学生からどよめきが・・・(。-_-。)
未受精卵と受精卵
受精卵には受精膜が見えます!(。-_-。)
学生さんがとてもまじめで
熱心なのです!
教育拠点PDさんのサポートも完璧で
非常に助かります!
明日からも実習頑張ります♪
2014年4月2日水曜日
プリズム胚
今日から実習の講師です!
実習に備えたプレ実験
かつ
発生の進んだものも
学生さんに見せてあげよう!
ってことで
2日前からウニの発生実験をして
観察していました(・0・。) ほほーっ
いい写真がなくて申し訳ないです・・・
ホントはもっとかわいいのです(´д`ι)
受精卵たちがすくすくと育ち
プリズム胚になりかけています(*・ω・*)ポッ
泳ぎ回る姿が非常にキュートです
。o.゚。ヵゎ(´・ェ・。`人)ぃぃ。o.゚。
さて,実習頑張ります!
2014年4月1日火曜日
春うらら
最近は忙しくて
写真を撮りに行ったり
趣味のことができずに残念.
お花見のかわりに
近所のJAあぜみちに行きました!
お花や野菜がとっても安くて素敵です(。-_-。)
早速活けてみました♪
桃の花 200円(●´ω`●)すてきー
ガーベラのセットも200円(*´ω`*)♪
上手にアレンジできました♡
お花の値段がわからない人もいると
思いますが、
都会の五分の一以下の
値段です。
400円で
お花見気分になりました♪
今日から新年度!
明後日からは
非常勤講師!
頑張りまっす!(=`ェ´=;)ゞ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)