琉球大学理学部でサンゴの研究をしている千徳明日香のサイトです.下のタブをクリックするとページに移動できます.
ホーム
進化古生物学研究室(千徳研究室)
千徳明日香 博士(理学)の業績等
琉球大学理学部物質地球科学科
2014年2月7日金曜日
奇岩 橋杭岩
串本にある奇岩【橋杭岩】
串本から大島に向かい、約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っています。海の浸食により岩の硬い部分だけが残り、あたかも橋の杭だけが立っているように見えるこの奇岩には、その昔、弘法大師と天の邪鬼が賭をして、一夜にして立てたという伝説も伝わっています。吉野熊野国立公園地域にあり、国の天然記念物に指定されています。
一眼レフの実力発揮でしょうか(*´ェ`*)ステキ♡
日本じゃないみたいですね(*´ω`*)
2014年2月6日木曜日
春よ来い
昨日に続き,寒いです!
今朝9時に実験所周辺は
小雪が舞っていました(;´Д`)
かたや先週末,大阪に仕事で行ってきたら
早咲きの桜が咲いておりました(*´ェ`*)ポッ
桜もこんなに寒くなるとは
思ってなかっただろうに・・・(>_<)
日は長くなってきましたが,
もうしばらく寒い日が続くようです.
春よ来い(。・・。)
2014年2月5日水曜日
実験室
昨日から急に寒くなってきました!
実験室が極寒です(ノД`)・゜・。
エアコンを実験所の規定温度に設定していたら
震えてピペット持てなくなりました(ノД`)・゜・。
というくらい寒いです!
冬に逆戻りです(>_<)
暑いのもいやですが
寒すぎてもダメですね"o(-_-;*) ウゥム…
2014年2月4日火曜日
はちみつレモン
風邪予防に
はちみつレモンなんていかがでしょうか?
先日,広島出身の先輩から
レモンを頂いたので
はちみつレモンを作りました♪
材料は
レモン1個~2個
はちみつ 200g
氷砂糖 お好み
まぁ,単純明快で
レモンきれいに洗って
輪切りにして
はちみつと氷砂糖を入れるだけ!
氷砂糖はなくても大丈夫です!
一日置くと
レモンから汁が出て
はちみつレモンの完成!
スプーンで1~2杯すくって
お湯割りにして
ホットはちみつレモンの完成(●´ω`●)♪
レモンも皮ごと全部食べちゃいます♪
ソーダや水で割っても美味しいです♡
マネージャーのごとく
ラボの冷蔵庫に入れておいたら
みんな飲んでくれました(*´▽`*)v
2014年2月3日月曜日
串本海中公園5(海中展望塔編)
とぎれとぎれでお送りしてますが
串本海中公園の5回目!
海中展望塔編です!
館長さんのご厚意に甘えて.
海中展望塔まで行ってきました!
海の中を観察できるんですよ!
こんな感じでいい雰囲気です!
潜水艦っぽい雰囲気で素敵((o・ェ・)o"ドキドキ
のぞいてみると・・・・((o(^-^)o))わくわく
なんとも美しいサンゴ礁!!
熱帯魚も美しい♡(*´ェ`*)ポッ
ん?(*゚ロ゚)ハッ!!
なんかワンピースの魚人として
出てきそうな魚発見!(笑
しかも近いですね!
ハコフグきたーーーー!(*´▽`*)!
とても楽しい!
こんなポスターもあるので
お魚の名前を調べながら
観察できます!
このポスターのデザイン!
窓をイメージしてか丸抜きで
非常に可愛いです♪
このポスターがほしいなぁと思いつつ
後ろ髪をひかれながら
帰宅したのでありました(*´ω`*)
館長さんをはじめとする
スタッフさんの皆さんにはおせわになり
誠にありがとうございました.
心よりお礼申し上げます.
2014年2月2日日曜日
ご当地てぬぐい
あらたな趣味が発覚(-д-。)
頂いたり買ったりしていたら
いつのまにかてぬぐい長者に!(・д・)ホォー
海洋生物のが多いですが,
博物館で作っているところが多いようで
ついつい買ってしまいます
てぬぐいは吸水性抜群で
実験や実習のときにも活躍し
洗っても
すぐにかわきます!とってもおすすめ♡
かわいいてぬぐいがあったら
教えてください!
っていうかください(。-人-。)オネガイ☆笑
2014年2月1日土曜日
PRに投稿しよう!
先日の古生物学会で配られた封筒の中に
こんなのが入っていました!
っていうか,後日江﨑先生に教えられて
気が付きました...(。-_-。)
PRとは「
Paleontological Research
」のことで
日本古生物学会の
英文の機関誌で,年4回発行しています.
その広告に千徳の論文が例に挙げられてました!
しかもFig付き!
古生物学会の方,
ありがとうございます!
しかもなんか褒められてる!(*´ェ`*)ポッ
とまぁ,一足遅れて
喜んでいました(笑
みなさん
PRに投稿しましょう!!(*´ω`)
PRを参照しましょう!!(*´ェ`*)
※古生物学会の回し者です(笑)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)