2015年11月27日金曜日

世界一受けたい授業

引き続き宣伝になりますが,

私の所属する
京大瀬戸臨海実験所の所長
朝倉彰先生が日本テレビ系列の番組
「世界一受けたい授業」に
ご出演されます!

明日放送です

(↑番組表へジャンプ) 

東大vs京大の人気先生対決&
杉原千畝の特別授業SP

 2015年11月28日(土)  19時00分-20時54分

東大VS京大の人気先生が直接対決!イヌ対ネコ飼い主の異変に気付くのは?フグ対カニより体に良い食材はどっち?膝対策対腰対策特別授業!六千人の命を救った杉原千畝とは
(番組表より抜粋)

所長は甲殻類がご専門なので
『食の対決!ふぐvsカニ』の部分の
カニの担当と思われます.


私は東京出張中ですが
タイムシフトマシーンで
録画しているので
後日拝見したいと思います.

    

2015年11月25日水曜日

棘皮動物研究集会ポスター

12月5日に茨城大学で
第12回棘皮動物研究集会が開催されます!
棘皮動物の分類,生態,発生,化石,水産に関する様々な話題提供を予定しています.

岡西博士に頼まれてポスターの
デザインを担当しました(^^♪

茨城大学すなわち水戸開催ということで
水戸黄門の印籠案納豆案があったのですが
水戸黄門が採用されました(笑

このポスターの中央は家紋を意識しています.
棘皮動物ということもあり,5放射をベースにして
それをてづるもづる状に細工しています.
5放射に分けたとことは各分類門の
ヒトデ,クモヒトデ,ウミシダ,ナマコ,ウニの
イラストを入れました.

第十二回棘皮動物研究集会

棘皮動物の分類,生態,発生,化石,水産に関する様々な話題提供を予定しています.

日時:平成27年12月5日(土)13時
場所:茨城大学理学部K棟1階
インタビュースタジオ

〒310-8512
茨城大学理学部生物科学コース 
茨城県水戸市文京2-1-1
Mail: mokanishi(at)tezuru-mozuru.com 
Tel: 029-228-8381
世話人・問合せ 岡西政典



楽しくデザインできました(*^^)v

今は白浜の沿岸動物観察ガイドのデザインもしており
そちらはもっとポップな感じで完成が楽しみです♪

2015年11月24日火曜日

豊潮丸日本海航海調査8

本日は閲覧注意です
下記にややグロ画像があるので注意してください

ってなわけで福岡港の朝日
(位置的に見えませんでしたが)
歯ブラシを終えていつものように甲板に出ると
すごい大勢の釣り人が居ました

釣り人も船から人が出てきた....
といった感じでこっちをっ見ておりそそくさと退散


船で錨泊しているときは
夜にゼミというかレクチャータイムがありました
この日は山名さん
私も当日の朝に頼まれて
慌てて準備しました(笑

また集魚灯で生物を集めて
それにつられたお魚を釣ります
時にはこんな立派な鯛も!
がしかし,ここからが閲覧注意
よーく口のところを見ると

ぎゃー(≧◇≦)なんかついてる!
しかもでかい!!(@_@)
そうなんです・・・
これは魚の口に寄生する寄生虫 

ウオノエ類
(等脚目に属する魚の寄生虫:魚の口内やえら、体表面にへばりつき、体液をすう)

リアル寄生獣です

しかし不思議なことに
研究者は釣れたお魚に寄生虫が
付いているとテンションが上がります

この日もこの子の撮影会が開かれていました(笑


2015年11月22日日曜日

豊潮丸日本海航海調査7

風邪っ子の千徳はインフルは陰性
高熱のため病院で点滴を打たれ,
たまたま担当だった小児科の先生に
自分を大切にしなさいとしばらく説教されました(笑
いい先生でした(*´ω`)

さて,豊潮丸に戻ります
寄港日にはカフェに行ってデスクワーク
カフェがあればの話ですが(笑
福岡に寄港した時はスイーツにもありつけ
テンションがあがりました(笑

福岡の港には
メチャスゴイ船ガトマッテイテ・・・
メチャスゴカッタ・・・
遠くから見たら海に浮かぶ高層ビル

乗客定員 2,670人/乗組員数 1,100人/全長 290m/全幅 37.5m/総トン数 116,000トン/巡航速度 22ノット(41km/h)

警備が厳重で近づけなかったですが
国際線なので中にカジノとかがあるそう

施設
テニスコート/スパ/クラブ/バー/エアロビクスフロア/プール/劇場/ダンスフロア/カジノなど

完全なリゾートです
船好きな私としてはいつか乗ってみたいなぁ







2015年11月20日金曜日

湯たんぽケース

下田臨海にいってきました

野外調査が続いたせいか
急に寒くなってきたせいか
風邪をひきました(-_-)

寒気がするけどエアコンだけじゃ
温もりがたりません(/_;)

そこで発見したのがこの湯たんぽ
お湯を入れると,あったかーい♡

とぬくぬ抱いていたら・・・

あっっっつ!!!(@_@)!!!

直接触れるとやけどします(-_-)
(注意してください)

ケースがなくてはならないのですね・・・(._.)

がしかし・・・
 ケースがない・・・
しかたない,

作るか・・・
毛糸とかぎ針(極太)を発掘

編み図もなかったので
適当にぐるぐる丸いのを二枚作って
それを縫いあわせて袋状にしました
(毛糸二玉,作成時間1時間半)

巾着の口の部分は
ぬいぐるみの首についていたリボン拝借(笑
フワモコでかわいくできたー(*^^)v

と喜んでいたのですが熱は
39.2℃・・・

あわわ・・・寝よ(´-ω-`)

これはインフルエンザかもしれない・・・
と焦りつつぬくぬくと眠りにつきました



2015年11月19日木曜日

豊潮丸日本海航海調査6

船の生活はとても規則正しく,
毎日とても健康敵です

私は毎朝6時に起床して
朝日を見ながら歯磨きをして
朝食に向かいます

今回の航海ではほぼ毎日朝日を見ることができました
同じような行動パターンの今原先生とは
毎朝甲板でお会いしました(*^^)
朝ごはんの一例

一見ハンバーグに見える
このアゴの天ぷら?みたいな
はんぺんみたいなのは硬くて正直いまいちでした
ごはんはどんなことがあっても
7時,11時,16時と決まっています

夕食の16時は早すぎると思いますが
船の生活になれるとこの時間におなかが減ります(笑

下船後一番苦労するのは
丘酔いと16時におなかが減ることです(笑

この日は海が荒れ荒れで壱岐に入港!
岩礁域にも生息する
環形動物の自見君と軟体動物の中山君と調査
写真をご覧になってわかるようにとても強風
白波が立ってひどい天気です
そこになんと・・・・
完全防備のりょうくん(゚д゚)!
え,えらいぞ!
頭から波をかぶっています
千徳は凌くんに何かあった時のために
遠くから見守っています・・・
この靴の並べ方だといなくなった時に
シャレになりません(苦笑

天候が悪くて波が高いのに
高速定期船はすごい勢いで走り去っていきました
この天候だとサンゴを探すのははなから無理なので
フィボナッチになってそうな植物の観察
この配列はとても美しく
サンゴに繋がるところがあります

びしゃびしゃになった凌君も帰還
いいものが取れたようでご満悦
夕食は一店舗しか見つけれなかった
謎のスナックみたいなお店で(笑
ナポリタンを頂きました
普通においしかったです(^^♪



2015年11月18日水曜日

豊潮丸日本海航海調査5

迷い込んだ小鳥
長距離を飛んできたようでかなり弱っていました
船でお休みしてまた飛び立っていきました

さて,この日はORIネット!

ORIネット
東京大学海洋研究所 (Ocean Research Institute:現東京大学大気海洋研究所) で考案された
円錐型プランクトンネット。 表層および中・深層を水平または傾斜曳きすることにより、水柱中の
動物プランクトンおよび仔稚魚類を採集する。
ですが事件が起こりました(+_+)
この日は天気はいいのですが
めちゃくちゃ波が高かったのです

なんと,ORIネットを引っ張ってるワイヤーが
どんっという衝撃と共に切れてしまいました(+_+)

あああ,40万円(ORIの値段)が流れていくー(/_;)
この日はワイヤーが壊れてしまったし
波が高くて船が激揺れ!

※ですが今回の調査で私は酔うことがほとんどありませんでした
三半規管があまり機能していない模様(;´∀`)

波の来ない島陰に移動して
錨泊を余儀なくされました

錨泊の夜は何もすることできず
和自博の山名さんや船員さんが船から夜釣り
こんな大きなイカが!!
山名さんはかなりの釣りの名人らしく
この後もたくさん釣り上げていました(^^♪


2015年11月17日火曜日

豊潮丸日本海航海調査4

先日紹介したように金属の鉄板に
ドレッジやソリネットの中身を移します
この日は取れ高が少なめ・・・
取れ高が少なめでも
いい感じに砂や泥が抜けており
生き物ばっかりなので
ソーティングにはかなりの時間がかかります

これをバッドに移して
研究者や学生たちがソーティングをして
すべての生き物を取り出します
生き物のことを幅広く知らなければ
ソーティングし,それを分類
することは大変困難です

各分類群のスペシャリストたちが乗船しているので
解らない生き物がいても,訊ねればかなりの確率で
詳細な分類を教えてもらえます

学生さんや若い研究者にとってこのような
作業は知識の幅を広げるとても重要なのです

さて,ここからは豊潮丸の船内のご紹介(^^♪

船の中のラボはあまり広くありません
船が大揺れしているときも
作業しなくてはならない戦場でもあります
(うまいこと言ったかな(笑))
注)散らかっているのは我々乗船者のせいです・・・
すみません(;´∀`)

ドアの向こうはドライルーム
ドアの手前は顕微鏡組のゾーンです
私はその一角をもらって
一眼レフとマクロレンズで
標本の写真を撮っていきます!
A4一枚分くらいのスペースで
すべてこなします

私のお気に入りのマクロレンズ
Canon 単焦点マクロレンズ EF100mm F2.8L マクロ IS USM
このレンズはかなりお高く10万円ほどしますが
このように実体顕微鏡顔負けの画像が取れます
手ぶれもしなく論文に使えるかなりいい写真が撮れます
これもサンゴちゃんの生体です(^^♪
生体実験をしているので
元気なままラボに連れて帰ります






2015年11月16日月曜日

豊潮丸日本海航海調査3

この日も晴天♪

船の朝食は7:00
8:00からすぐに調査開始です!

波も穏やかで調査日和です
ドレッジも大漁♪
サンゴが好みそうな粗目の底質
ソーティングが楽しみ(^^♪
思った通りかなり
いいサンゴがたくさん取れました♪
生体も結構取れてほんと感激です(/_;)

そしてこの日は寄港日!
福江島の福江港(地図の左下の小島)
船員さんが俊敏に働いてあっという間に入港(*´ω`)
日が高いうちに入港で生きたので
同行していた中山君と
岩礁域に調査に向かいます
福江島などの離島にはなかなか来れないので
とてもいいチャンスです!


中山君が事前にリサーチしていたこともあり
徒歩40分でいい感じの岩礁発見!
中山君のテンションが上がっております(笑

あっという間に日も暮れてしまいました
この日の干潮は明日の早朝ってことで
軽い下見をして明日の朝に本気の装備で出直し

この日の晩御飯は島のお寿司屋さんで
お寿司定食 1000円くらい(*´ω`)やすくておいしい♡
おなか一杯になって船に戻ると
集魚灯で調査をしてました
アンドンクラゲがたくさん寄ってきていました
このこの触手に触ると
刺されれて大変なことになるので
海水浴などで
みかけても触らないようにしましょう!